教員という仕事は好きなんだけど、でも公立の学校で働くのはもうしんどい‥。私立の学校に転職ってどうやって進めたらいいんだろう?
ぼんやりと転職したいなーとは思っているけど、転職理由とか志望動機ってどうやって考えればいいの?そもそも転職の理由って「今の職場がツライ‥」だけど、そんなこと書けないよね‥?
私立学校への転職を考えている先生方、志望動機ってどうやって書いたらいいのかなとお悩みではないですか?
転職のキッカケがネガティブな理由である場合、そのまま書くのもはばかれる‥と志望動機の書き方に困ってしまう方も多いですよね。
そんな先生方へ向けて、この記事では、学校人事の経験を基に私立学校への転職を成功させるための【志望動機のまとめ方】をご紹介します。
~自己紹介~
教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。
この記事を読むと
- 自分の強みをアピールできる志望動機が書けるようになります!
- 選考通過しやすい志望動機が準備できます!
- 自分の目標や価値観を再認識することができます!
私立学校での新たなキャリアを作って、教員としての更なる成長とやりがいを追求する第一歩を踏み出しましょう!
最後まで読んで、参考にしていただけると嬉しいです!
志望動機とは
志望動機とは、ある職業に応募する際に、なぜ自分がその職場や職業を選んだのかを説明するもの。
転職活動において志望動機はとても重要で、採用担当者に対して自分の意欲や個性を伝えるために必要なものとなります。
特に私立学校では、教員としての理念や教育方針が学校の方針と一致しているかどうかが重視されるため、明確かつ具体的な志望動機を持つことが求められます。
志望動機に含むべき内容
志望動機を書くときには、以下の内容を含んで書いていきましょう!
- 自分の経験やスキルの具体的な説明
これまでにどのような経験を積んできたか、どのようなスキルを持っているかを具体的に述べます。特に、公立学校での実績や教育に対する姿勢を詳しく記載することで、採用担当者に自分の強みをアピールします。 - 転職先の学校に対する理解と共感
転職を希望する私立学校の教育方針やカリキュラムについて、自分自身の教育に対する価値観とともに、どのように共感しているかを説明します。その学校を選んだ理由やその学校で実現したい教育活動について具体的に述べることで、志望動機の説得力が増します。 - 長期的なキャリアビジョン
私立学校でのキャリアを通じて、どのように成長し、どのように貢献したいかを示します。将来的な目標やビジョンを描くことで、長期的な視点で学校に貢献する意思を示します。
私なら「多様な背景を持つ生徒への対応経験を活かし、私立学校の小規模クラスで個々の生徒に対するきめ細やかな指導を行いたい」とか書けるかな~。
いいですね!応募先の学校の教育理念にどれくらい共感しているのか、それをどのように自分の仕事に反映させるのかも書けると、さらに効果的です。
具体的で明確な志望動機を持つことで、採用担当者に自分の熱意と自分を採用するメリットを伝えることができ、転職活動を有利に進めることができます。
志望動機で採用担当がチェックしていること
そもそも採用担当は、志望動機を読んでどんなことを判断しているの?
志望動機に対する採用担当の目線を理解することで、より効果的に準備しましょう!
人事が見ているのは、大きく分けて以下の5つ。
- 応募者の具体的な経験と、学校に適応できるか
応募者がどんな経験をしてきている先生で、その経験はどのようにこの学校に活かすことができるか。 - 学校の教育方針(教育理念)への共感度合い
学校の教育理念やカリキュラムに対する理解と共感があるか。一人の教員としてどんな教育をしたいのか、そしてそれはこの学校の考え方と共通しているか。 - 貢献意欲と長期的ビジョンを持っているか
応募者がどのように学校の発展に貢献しようと考えているのか、どのような長期的なビジョン(視点や見通し)を持っているか。 - スキルと専門知識
応募者がどんな特定のスキルや専門知識を持っているか、そしてそれは学校の方針やニーズと合っているか。 - 熱意と情熱があるか
応募者の教育に対する熱意や情熱が伝わってくるか。
伝わりやすく書くことももちろん大事ですが、まずは過不足なく自分に関する情報を出すことが最も大切です。
【具体的な経験】や【スキルと専門知識】の部分は、一番個性を出しやすい部分です!
公立の先生なら誰もがしているような経験でも、その人自身のユニークな視点や取り組んだ結果などの個別の体験を入れたり、他の人より”少しでも”うまくできることをスキルとしてアピールしてください。
志望動機の具体的な作成手順【5ステップ】
それでは、実際に志望動機の作り方、書き方を5ステップで解説していきます。
最初に5ステップをご紹介すると、以下の通りです。
- 自己分析
- 私立学校のリサーチ
- その学校で自分が実現したい教員像を考える
- 目標に活かせる経験を関連付ける
- 志望動機としてまとめる
1つずつ、詳しく見ていきましょう!
1.自己分析
まずは「自己分析」として、自分自身の経験やスキルを振り返りましょう。
これまでに公立学校でどのような経験を積んできたか、どんな成功や失敗があったかを書き出します。
具体的なエピソードを思い出すことで、自分の強みや特徴が明確になります。
例えば
- 学校行事担当としての役割を担っていた。物事を段取りよく、計画的に進めることが得意
- 多様性のある生徒たちのクラスをまとめることができた。生徒一人ひとりに関わりながらも、全体の運営とのバランスを取ることができた
- 自分の担当クラスだけ定期テストの点数が低いことがあった、生徒の興味関心に沿った授業内容へと工夫することで、平均点が8ポイント上がった
など、自分でこれは成果だなと感じることで構いません。
「私には何の経験もない‥」と思われる方もいると思いますが、自分にとって大きかった出来事や生徒と関わりが深かったエピソードなどを思い出してみてください。
その出来事で自分が変わったことや成長したなと思ったことで大丈夫ですよ!
>自己分析の詳細のやり方については、コチラも参考にしてください▼
2.私立学校のリサーチ
次に、転職を希望する私立学校について徹底的にリサーチします。
学校の教育方針やカリキュラム、特色などを理解し、その学校がどんな人物を教員として求めているのかを確認し、それに合わせて自分の経験やスキルがどのように活かせるかを考えるためです。
リサーチするときは以下の情報を探すと良いです!
- 学校の教育理念
- その学校の生徒の特徴
- 授業や課外活動が持つ特徴
- 活躍している先輩教員の声や様子
学校の公式ウェブサイトやパンフレット、学校訪問などを通じて情報を収集しましょう。
いろいろな学校を見ていると「この学校は面白そう!」とか「この学校はあまり魅力を感じないな‥」などの感じ方が出てくると思います。
「面白そう!働きたいな!」と思った学校に対して、どんなところが魅力だと感じるのか、どんな部分に共感したのかを言語化してみましょう。
(こんな学校では働きたくないな、という部分を言語化するのもOK!)
それが次の3のステップにもつながっていきます!
>>学校の情報収集についてはコチラの記事も参考にしてください▼
ちなみに、順番にご紹介しましたが、自己分析と私立学校のリサーチは並行してやるのもオススメです。
学校の特色を見て、ご自身が学校に貢献できそうな部分を考える方がやりやすいという方もいらっしゃいます。
3.その学校で自分が実現したい教員像を考える
学校リサーチで情報が集まったら、次にその学校で自分が実現したい教員像、将来の理想像(目標)を考えます。
例えば
- その学校の教育理念に沿って、こんな教育を生徒に対して行いたい
- その学校の特徴的な課外活動の時間を使って、こんな風に生徒に対して接することができるようになりたい
- その学校の特徴的なカリキュラムに沿って授業を行うことで、生徒がこんな風に学べるような授業を展開したい
など、学校の特徴と、その学校で自分が活躍している様子をイメージして言語化します。
4.目標に活かせる経験を関連付ける
自己分析とリサーチで自分と学校のことが分かり、自分が実現したい教員像のイメージ(目標)が定まったところで、私立学校で実現したい目標と今までの自分の経験を関連付けます。
私立学校での採用で大切なことは、①教育理念に共感していること、②自分がいかに学校に貢献できるかをアピールすることの2点です。
具体的なエピソードを交えながら、どのように自分の経験が私立学校の教育活動に役立つかを考えます。
例えば、
【学校の特徴】生徒一人ひとりに寄り添い、個別最適な学びをサポートする
【自分の経験】生徒の個別ニーズに合わせた指導経験があり、得意だと自分でも感じている
【実現したい教員像】生徒に合わせた個別対応を通して、生徒が自分の個性に対して自信を持って自己肯定感を上げられるように働きかけを行いたい(=学校への貢献)
という感じで、学校の特徴と自分の経験、そして実現したい教員像をリンクさせます。
この学校の特徴と自分の経験のリンクが、「他の学校ではなく、その学校で働きたい」という志望動機になります!
5.志望動機としてまとめる
ここから、ようやく実際に志望動機にまとめていく段階です!
志望動機は以下の構成で、書いていきます。
- 導入:公立学校での経験と、それに対する思いを簡潔に述べます。
- 具体的な経験:公立学校での具体的な経験や実績を述べます。
- 私立学校への期待:私立学校で実現したいことや、共感するポイントを述べます。
- 長期的なビジョン:私立学校でのキャリアビジョンや、どのように貢献したいかを述べます。
- まとめ
構成を基に書いた具体例をご紹介します。
(1.導入:公立での経験、それに対する思い、転職に至った背景)
私はこれまで、公立学校で5年間教員として勤務し、多様な背景を持つ生徒たちに対する教育に全力を尽くしてきました。特に、生徒一人ひとりの個性を尊重し、個別対応の指導を行うことで、生徒の成長を見守りながら教育のやりがいを感じてきました。しかし、公立学校で働く中で、本当に自分が実現したい教育が見えなくなってしまったことから、今やれていない教育活動の可能性を感じるようになり、私立学校で新たなチャレンジをしたいと考えるようになりました。
(2.具体的な経験:具体的な経験、実績、スキル、専門性)
公立学校では、自分の専門である英語科の知識も活かしながらグローバル教育に力を入れてきました。生徒たちには語学力の向上ではなく、異なる文化背景を持つ人たちとの相互理解をしてほしいという想いから、例えば地域の多国籍料理店の方に来てもらって異文化を体験する機会を設けたり、オンラインを使って海外の学校とつないで交流をしたりしました。また、ICTを活用した授業も導入し、生徒たちがデジタルスキルを身につけ、現代の情報社会に対応できる力を育むことを目指しました。これにより、生徒たちの授業態度が改善されただけでなく、保護者からも高い評価をいただきました。
(3.私立学校への期待:学校への共感、学校への適性)
貴校の「個性を育む教育」という方針に強く共感しています。私は、生徒一人ひとりの個性を引き出し、自信を持ってそれを伸ばしていくことが教育で最も大切だと考えており、これまでの公立学校での経験を活かして、貴校でさらに充実した教育活動を行いたいと考えています。特に、貴校の少人数制クラスや豊富な課外活動を通じて、生徒たちの多様な才能を発見し、育成することに挑戦したいです。
(4.長期的なビジョン:将来的なビジョン、貢献意欲)
私立学校でのキャリアを通じて、まずは生徒一人ひとりの学びのスタイルに合わせた教育を提供し、彼らの学力や社会性の向上を図りたいと考えています。将来的には、貴校の教育プログラムの発展にも積極的に関わり、新しいカリキュラムの開発や国際交流プログラムの導入など、教育の幅を広げる取り組みに貢献したいと考えています。さらに、教員としての自己研鑽を続けることで、教育の質を常に向上させ、貴校に長期的に貢献していく所存です。
(5.まとめ:熱意や情熱)
貴校の教育方針に共感し、公立学校で培った多様な教育経験を活かして、貴校の発展に貢献したいと考えています。私の教育に対する情熱と意欲を貴校で存分に発揮し、生徒たちと共に成長していくことを目指しています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
最初からキレイに、難しい言葉で書く必要はありません。必要な情報を組み合わせながら、少しずつ文章にしてみましょう!
(書き終わったら)必ず読み直して確認する
書き終わって終了!と言いたいところですが、必ず読み直して確認を行います。
確認するべきポイントは、以下の点です。
- 必要な情報は含まれているか
- 1文は長すぎないか
- 誰でも分かる表現になっているか(特定の学校でしか使われていない言葉が入っていないか)
- 不必要な文章や重複しているところはないか
- 誤字脱字がないか
以上の点について見直しを行い、これで大丈夫かな!と思ったら、一度家族や友人に見てもらうこともオススメです。
第三者の目から見てもらって、おかしなところや分かりにくいところがあれば、訂正しましょう!
繰り返しですが、志望動機で大切なのは「なぜ他ではなくこの学校で働きたいか」です。複数の学校を受けるときには志望動機を使いまわしたくなりますが、必ず1校ずつ考えるようにしましょう!
こんな志望動機は良くない
ここでは【こんな志望動機は良くない】というのを紹介します。
私立学校の人事担当としてこれまでたくさんの志望動機を読んできましたが、「この志望動機ならうちの学校じゃなくても良くない?」と思うことも正直ありました‥。
ご自身の書いた文章が、こんな風になっていないか、を見直してみてください。
- 経験やスキルに具体性がない
(例えば「私は教員として多くの経験を積んできました。教育には情熱があります。」など)
→教員なら誰でも”教員としての経験”は積んできます。あなた自身が具体的に、どんな経験をしてきたのか、が伝わる文章にしましょう。 - 学校の教育方針に対する理解や共感がない
(例えば「私立学校で働いてみたいです。公立学校ではもう無理だと思ったからです。」など)
→他の多くの私立学校ではなく、なぜこの学校なのか、が分かりません。また、転職理由がネガティブなのも良い印象を受けません。 - 長期的なビジョンが不明確
(例えば「とりあえず次の仕事を見つけたいので、応募しました。働いてみてから今後のことを考えようと思います」など)
→今後、自分のキャリアに対してどんな風に考えているのかが分からず、人事としてもこの転職がこの人にとってプラスなのかが判断できません。また、自己中心的な考え方で学校へ貢献したいという気持ちもみられません。 - スキルや知識が学校のニーズと一致していない
(例えば「私は体育の教員ですが、今後は英語教育に興味があります。英語のスキルはありませんが、やってみたいと強く思います。」など)
→応募者の専門性と学校が求めているニーズと一致していません。また、必要なスキルが足りていないことを自覚していないのも良くないポイントです。 - 熱意や情熱が感じられない
(例えば「今までは熱心に取り組んだ経験はありませんが、安定した職を求めています。」など)
→教員というのは生徒の成長をサポートするとても責任のある仕事です。教育に対する熱意が全く感じられない先生に生徒を預けたいとは、誰も思いません。また、安定した仕事なら何でもいいと思っている印象を与えてしまっています。
あなたが書いた志望動機を読んで、人事担当者がどう感じると思うかを想像してみてください。
第三者が読んでもわかりやすい、そしてその人がどんな人かイメージできるくらい具体的に書けている志望動機は好印象で、直接会って話を聞いてみたい、と思います。
それでもまとめられない‥という方へ【自己分析の深め方】
何となく志望動機の全体像はつかめたけど‥自分の場合はどうやって書いたらいいのか分からない。アピールできるところなんてない気がする。
初めて考えることは、分からなくて当たり前です。
もう一歩深掘りして、志望動機を具体的にまとめるための【自己分析の深め方】をご紹介します。
- 自分の経験を掘り下げる
まずは、自分の経験を詳細に振り返ってみましょう。大きな実績がないと感じるかもしれませんが、日々の仕事の中にもアピールポイントはあります。
1)手帳や日誌、授業記録などを読み返して、印象に残っている出来事を見つけます。
2)その経験の中で「生徒の学力向上に貢献した」「保護者に感謝された」「生徒の表情が明るくなった」など、小さな成功体験をリストにします。
3)その時の自分の感情や考えたことも一緒に添えます。
例えば「3年生のクラスで、成績が伸び悩んでいた生徒に対して、特別な補習授業を行った結果、学期末には成績が大幅に向上しました。この経験を通じて、生徒一人ひとりに合った指導の重要性を実感しました。」など。 - 自己評価を行う
次に、自分のスキルや強みを客観的に評価してみましょう。自分では当たり前だと思っていることが、他の人にとっては大きな強みであることも多いです。
自分で考えるのが難しいという方は、同僚や上司、家族に自分の強みや長所について、聞いてみるのもオススメ。
例えば「同僚からは『生徒一人ひとりに対するきめ細やかな対応が素晴らしい』と言われることが多いです。このようなフィードバックを受け、自分の強みは生徒に寄り添った指導であると認識しています。」など。
こうやって自己分析を深めることができれば、あとは前述した【志望動機の具体的な作成手順】の②私立学校のリサーチへ進んでいけます。
自分に自信がない方は「自分なんて何もスキルがないし‥」と不安になりがちですが、経験を踏まえて成長してきたポイントは人それぞれ絶対にありますし、それが個性です。
採用担当に「自分ってこんな人」というのを伝えるためにも、自信を持って自己分析してください。
エージェントに相談するのもオススメ
「それでもやっぱりどうやって書いていいのか分からない」「一人で悩んでいる」という方は、転職エージェントのサービスを使うこともオススメです!
転職活動は、周りに言えずに一人で孤独ですし、初めてのことだらけでどうやって進めたらいいのか分からないことが多いです。
そんな時は、エージェントに相談をして自分の気持ちや考えを整理してみましょう。
KIMINARAでは、ご自身の考えや理想を整理してくれ、一人ひとりに合ったエージェントを紹介してくれます。
誰にも相談できなくて困っている方はぜひ、活用してみてくださいね!
まとめ
私立学校への転職を考えている先生方へ、志望動機のまとめ方を5ステップでご紹介してきました。
最初は難しくても、考え方やポイントを押さえれば大丈夫です。
せっかく「転職しよう!」と決意しても、最初の志望動機で困ってしまった‥転職やっぱりやめようかな‥なんてことになったらもったいないですよね。ご紹介したまとめ方を使いながら、志望動機をまとめてみてください。
自分らしく教員として働く!を叶えるために、参考にしていただけると嬉しいです!
コメント