PR

人事が教える|強みを活かして自己PRを作る方法4ステップ【私立学校への転職】

転職の具体的なステップ
記事内に広告が含まれています。
公立の先生A
公立の先生A

転職するときに書く「自己PR」って何?自己PRは大事です!ってよく言われるけど‥どうやって考えたらいいの?

公立の先生B
公立の先生B

今まで教員として一生懸命やってきてはいたけど、私にはアピールできる強みとかスキルなんてないんだけど‥。

公立の先生C
公立の先生C

採用されやすくなる自己PRの書き方とかあれば、教えてほしい~!

私立の学校へ転職したいと思っている先生方、こんな悩みをお持ちではないですか?

転職活動をすると避けては通れない「自己PR」、大事なのはわかっているけど、どうやって書いたらいいのか分からないと‥、手が止まってしまう方も多いです。

自己PRなんて初めて書く人も多いし、考えたこともない、だから何を書いていいのかも分からない、となれば、分からないのも当然ですよね。

この記事では、学校人事として多くの方の採用に携わってきた経験を基に、私立学校への転職を考えている教員の方向けに「自己PRの作り方」をご紹介します。

人事が”この人会ってみたい!”と思える自己PRのポイントもこっそり教えます!

~自己紹介~
私は教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。

この記事を読むと、

  • 自分の強みが分かるようになる
  • 自己PRが書けるようになる
  • 自分に自信がついて、安心して転職活動できるようになる

苦手に感じる方が多い自己PRだからこそ、しっかりと考えて書くことで周りと差をつけちゃいましょう!

公立と私立の違い【学校の特徴を理解する】

自己PRを実際に書く前に、学校の特徴と違いについて知っておいてほしいことをお伝えします。

実は、公立と私立の学校では、教育方針や環境が大きく異なります。

また、それによって求められるスキルも異なります。

それを理解することで、学校の求める人材像が分かり、それに合わせた自己PRが書きやすくなります。

1)教育方針の違いについて

公立学校私立学校
特徴国や地方自治体の教育委員会によって運営され、文科省のカリキュラムに基づいて一律の教育が行われる(文科省のカリキュラムに基づきながらも)学校独自の教育方針やカリキュラムを持ち、より自由度の高い教育が行われる
カリキュラム全国一律の教育内容を提供できるよう、標準化されたカリキュラム各学校が独自の教育方針を持ち、特色あるカリキュラムを編成(国際バカロレアなどを導入している学校も)
その他公平性を重視:特別な支援が必要な生徒にも対応
多用な生徒層:地域の生徒が通うため、家庭の経済状況や学力がさまざまな生徒が集まる
・特化した教育:スポーツや科学技術など、特定の分野に特化したプログラム。生徒の個性や才能を伸ばす教育
・価値観の共有:学校独自の教育理念を掲げ、その考え方に共感した生徒(保護者)が集まる

2)私立学校で求められるスキル

公立学校との違いを踏まえて、私立学校では公立学校とは違う経験やスキルを求められることが多いです。

私立学校で求められるスキルをご紹介します。

  • 柔軟な指導力‥学校独自のカリキュラムに基づいた指導を行う力
  • コミュニケーション能力‥期待値の高い保護者に対して、満足のいく生徒指導とその状況報告をする力
  • 専門知識‥学校が力を入れている特定の分野(スポーツや芸術系など)に精通した専門知識
  • 新しいことに対する柔軟性‥新しい教育方法やアプローチを積極的に取り入れる私立学校で、それを活かしてより質の高い教育を行う力
  • リーダーシップと実行力‥学校行事や課外活動などの取り組みで、生徒をまとめ、積極的に指導する力

以上が、特に私立学校の教員に求められるスキルです。

学校人事担当
学校人事担当

私立学校で勤務していた経験からすると、公立の先生は「より全体的な視線が必要(学力も生徒の人間関係も)」で、私立の先生は「より学校の教育理念に沿った専門的なスキルが必要」という印象です。
また私立の学校は、学校を存続させるために生徒を募集して学校規模を大きくする、発展させる必要があるという大前提の認識も必要ですね。

自己PRとは

自己PRとは、自分の強みや経験、スキルを具体的にアピールするための文章です。

転職活動において、自己PRは応募先の学校に対して自分がどのような価値を提供できるかを示す重要な資料となります。

私立学校の選考では、書類選考の段階で自己PRが重視されるため、しっかりとした自己PRを作成することで採用担当に「この人採用したい!」と思ってもらえます。

具体的に、自己PRにはこんな項目が入ります。

  • あなたの強み
    他の応募者と比べて、自分を差別化できる自分の強みを明確にする
  • 実績や経験
    これまでの経験や達成した成果を伝え、自分がどのように学校に貢献できるかを明確にする
  • 適応能力
    私立学校の特性や文化にどのように適応し、学校の発展に貢献できるかを明確にする
公立の先生
公立の先生

要するに
・自分はどんな教員で
・どんなことができて
・どう学校に貢献することができるのか
▶だから私を採用する価値があるよ!ということを伝えたらいいんですね!

また「強みって言われても‥」と感じた方のために、一般的に教員経験者の強みとして挙げられるものを一例として出してみます。

意外に身近なものもあるかもしれませんよ!

  • コミュニケーション能力
  • 計画性・マルチタスク
  • リーダーシップ・マネジメント能力
  • 課題解決力、継続力
  • プレゼンテーション能力
  • 事務処理能力
  • 専門知識

自分が教員の仕事の中で「これは(人よりちょっと)得意かも」と思っていることで大丈夫です。

学校人事担当
学校人事担当

人事は自己PRから、その人がどんな個性を持っている人かを見ています。得意・不得意・経験・考え方など‥。「入職後にこんな風に働いてくれるんだろうな」というのを具体的にイメージできれば、採用決定に近づきます。

自己PRの基本構成

自己PRに入れるべき項目は分かった、というところで、次は基本的な構成理解しておきましょう。

4つの構成要素で成り立たせると作りやすいです。

  1. 導入:簡単な自己紹介
  2. 強みと実績:自分の強み(得意なこと)と成功体験
  3. 具体的なエピソード:強みを証明する具体的なエピソード
  4. 学校での活かし方:新しい学校でどのようにその強みを活かして貢献できるか

この構成で自己PRを作っていきましょう!

自己PRの具体例・サンプル

次に自己PRの具体例をいくつか紹介します。

これらの例を参考にして、こんな風に書けばいいんだな、自分ならこんな感じかな、と考えてみてください。

【例1】授業の工夫や生徒の成績向上に貢献したエピソード
私は公立中学校で10年間、英語教師として勤務してきました。この間、授業の工夫を重ね、生徒一人ひとりに合わせた指導法を確立しました。その結果、定期テストの平均点を7ポイント引き上げることに成功し、さらに英語に対する生徒の興味を引き出すことができました。私立学校である御校では、個々の生徒により細かい指導ができるため、これまでの経験を活かし、さらに生徒の学力を伸ばすための効果的な教育を提供できると考えています。

【例2】教育方針の違いを理解し、新しい環境で柔軟に対応できる能力をアピール
私は8年間、3つの公立中学校での勤務経験を通じて、教育方針の違いに対応する柔軟性を身につけました。特に、最後に赴任した学校では「国際的な人材を育てる」が学校のテーマでした。そこでは異文化交流プログラムを担当し、国際理解教育を推進してきました。この経験を基に国際交流を重点に置かれている御校では、個性豊かな生徒たちと共に多様な教育活動を展開することで、彼らの成長を支援し、学校の教育方針実現に貢献できると考えています。

【例3】失敗から学び、行動し、成長したエピソード
私は公立中学校で5年間、数学教師として勤務してきました。初年度、担当クラスでの授業運営がうまくいかず、テストの平均点が予想よりも7ポイントも低くなってしまいました。この経験は私にとって大きな失敗経験でしたが、同時に大きな学びの機会ともなりました。
失敗の原因を探るため、生徒一人ひとりと面談を行い、理解度や授業に対する意見をじっくりと聞くことにしました。その結果、授業の進め方や課題の内容が一部の生徒には難しすぎることが分かり、授業内容の見直しを決意しました。
そこからは、生徒の理解度に応じて授業の進行速度を調整し、理解が深まるような補助教材を導入しました。また、週1回小テストを実施して生徒の学習状況を細かく把握するようにしました。この取り組みの結果、クラスのテスト平均点は10ポイント向上し、生徒からも『数学が楽しくなった』という声を聞けるようになりました。
この失敗と成功体験から、私は生徒の声に耳を傾け、柔軟に対応することの重要性を学びました。私立学校では、個々の生徒により細やかな指導が求められるため、この経験を活かして生徒一人ひとりの成長をサポートし、より良い教育環境を提供できると確信しています。

学校人事担当
学校人事担当

この段階では、何となくこんな感じで書けばいいのかな~というイメージがついたら、大丈夫です!

人事が会ってみたいと思う人の自己PR

最後に、人事担当として「この人会ってみたい!」と思った自己PRをご紹介します。

繰り返しですが、一例ですので「そんなふうにアピールすること私にはない‥」と思わないでくださいね!

  • 学生時代に北海道の農場で住み込みバイトをしていた経験がある
  • 学生時代に片道2時間の通学を毎日続けていた
  • 本を読むのが好きで、自分でも趣味で小説を書いている
  • パソコンを解体して、イチから組み立てられる
  • 配布資料や授業資料を見やすくするために、デザインの勉強をした
  • 誤字脱字、日本語の正しい使い方には定評がある

得意不得意、好き嫌いがあるのは当然ですが、その「得意」や「好き」をさらに深めていることが伝わってくると、この人会ってみたいなと思います。

私が勤務していた学校の教育理念が「生徒の個性を伸ばすこと」を重視していたこともありますが、やはりその教育理念に合っている人には魅力を感じます。

学校人事担当
学校人事担当

どんなことでも自己PRになり得ます。応募先の学校の教育理念を理解して、今までの自分の経験や得意なことを振り返ってみてください!

自己PRを作るためのステップ

だいたいの雰囲気がつかめてきたところで、実際に自己PRを作ってみましょう!

自己PRの作り方を4つのステップでご紹介します。

1.自己分析を行う

まずは自己分析を行い、自分の得意なことやスキル、経験を明確にします

  • 自分が他の人よりも得意だと思うことはどんなこと?
  • これまでに仕事でどんなことを大切にして取り組んだ?そしてどんな結果が出た?(成功体験)
  • 自分が教員として持っているスキルにはどんなものがある?
  • 自分の性格で、教員に向いているなと思うことはどんなもの?

これらの質問について1つずつ考え、それを具体的に書き出していきましょう。

成功体験は、自己PRの信頼性を上げるためにも入れることをオススメします!

2.他者からのフィードバックをもらう

自己分析では出てこなかった要素を出してもらうために、他者に自分のことを聞いてみましょう

  • あなたから見て、私の長所って何だと思いますか?
  • 私の得意なことって何だと思いますか?
  • 今頑張って取り組んでいるなと見ていて感じるところはありますか?

など、自分と普段から関わりのある方に聞いてみます。

そして、それを自己PRに入れるのです。

第三者に話を聞いてみることで、自分では気づかなかった強みが分かったり、客観的な視点の入った自己PRにすることができますよ。

3.基本構成に沿って書き進める

自己PRに入れる要素が集まったら、ここから実際に書いていきます。

改めて、基本構成はこの形でしたね。

  • 導入
  • 強みと実績
  • 具体的なエピソード
  • 私立学校での活かし方

この構成に沿って、具体的な内容を書いていきます。

最初から文章で書くのが難しい‥という方は、最初は箇条書きで書き始め、つなげて作っていくこともオススメです。

テンプレートに沿って、自分の情報を書いていきましょう!

【  】の中を、ご自身のフレーズで書き換えてみてくださいね!

■導入■
私は、公立【中学校】で【英語教員】として【3年間】勤務してきました。

■強みと実績■
この勤務経験の中で、私は【生徒の個別のニーズを把握して対応することで、生徒が成長実感を感じられるような指導をすること】ができるようになりました。

■具体的なエピソード■
【定期テスト前に思うように成果が出ないと悩んでいた生徒に対して、個別でアドバイスをし、課題に取り組んでもらった】ことで、【次のテストでは、15点アップ】を実現することができました。【その時の生徒の「自分でもできるんだ!」という自信に満ちた表情は、今でも私の教員人生の中でも大きな影響を持っています。】

■私立学校での活かし方■
【生徒の個性に寄り添う教育】を理念に掲げている御校では、私のこの【個別ニーズに対応し、成長実感を感じられるように指導してきた】経験を基に、【さらに一人ひとりの生徒に寄り添った教育を提供できる】と考えております。

いかがでしたか?なかなか初めてだと、うまく書けない‥ということもあるかもしれませんが、何度も考えてみるとだんだんとまとまってくるはずです!

学校人事担当
学校人事担当

もちろん、テンプレート通りでなくても大丈夫です!構成に沿った形で、ご自身の言葉でまとめてもらっても問題ありません。

4.見直しと修正

書き終えたら、何度も見直し必要に応じて修正を加えます。

見直すポイントは以下の通り。

  • 誤字、脱字がないか
  • 主語と述語がつながっているか
  • 学校現場のことを知らない人でも、分かる表現になっているか(自分の学校独自の表現を使っていないか)
  • 読んだ人が正しくイメージできるような、具体的かつ客観的な表現になっているか

書き終えたときに、友人や家族に見てもらって、分かりづらい点がないかを確認してもらうのもオススメです!

学校人事担当
学校人事担当

書けないな‥進まないな‥と悩む方は、①自己分析・②他者からのフィードバックで、自分のことをより深く振り返ってみましょう。

>>具体的な自己分析の方法はコチラの記事も参考にしてください▼

書くときに気をつけること

実際に書いていくときに、気をつけてほしいこともお伝えします!

  • 数字や具体例を入れる →客観的に見て分かりやすく伝わる、イメージが湧く
  • 専門的な用語は使わない →特定の教科担当や、特定の学校内だけで使われている言葉は、他の人には分からない
  • 何度も読み直す →「自分が人事だったら」という目線で、読み直す

書けた!と思っても終わりではありません。

自己PRの目的は、人事に適切にアピールすることで採用してもらえる確率を上げることです。

最後まで気を抜かずに、見直しを行いましょう。

学校人事担当
学校人事担当

採用担当者は、あなたの成功体験だけを知りたいわけではありません
むしろ、成功ばかりの人に対しては「失敗したときどうなるんだろう‥」と不安になります。失敗した経験、それに対してどう考えて、どう改善したか、そこから何を学んだかを教えてほしいです。

よくある質問

最後に「そうは言っても‥やっぱり分からない‥」という方へ、具体的にアドバイスをしたいと思います。

自己PRで何を書けばいいのか分からない

何を書けばいいのか分からない方は、自己分析をしっかり行い、自分の強みや得意なこと、経験を洗い出しましょう。

例えば、教員としての1日を朝から振り返ってみて

  • やっていて楽しいと感じること
  • やっていて苦にならない作業
  • ワクワクしながら取り組めること
  • 他の先生より自分の方が得意だよねと思っていること
  • 生徒や保護者から褒めてもらえたこと

はありませんか?

また、失敗から学んだことも立派な自己PRです。

  • 先輩の教員に怒られてから改善したこと
  • 同僚の先生にこっそり注意されて、大きなトラブルを回避できたこと
  • 生徒の前で「失敗した!」と思い、そこから必死に取り組んだこと

など、自分がどうやって改善させていったかを振り返ってみましょう。

具体的なエピソードを思い出し、それを元に文章を組み立てていきます。

自分には自己PRで話すようなことはない‥と思う

自分に自信のない方や、謙虚すぎる方は、自分には人にアピールするようなことなんて何もない‥と思ってしまいがちです。

でも、絶対にあるんです!小さな成功体験でも価値があります

日々の教育活動の中で、生徒の成績向上や部活動での指導成果など、何かしらの貢献をしているはずです。

例えば「生徒に言われて嬉しかった言葉」があれば、それは生徒に対して貢献できた瞬間ですし、「同僚に言われて嬉しかった言葉」があれば、それはその同僚にとってはあなたに助けてもらったと感じた瞬間です。

自信を持って自分の良さを伝えてください。

学校人事担当
学校人事担当

自己PRは「人からどう思われるか」を気にして自信が持てない方がいらっしゃいますが、実は人との比較ではなく、「自分がこの部分が大事だと思って取り組みました」という自身の教育観を伝える場でもあるんです。そう思うと、少し話しやすくなるかもしれません!

こんな自己PRで、私立学校で通用するか不安

これは誰もが抱える不安だと思います。

対応策としては、学校の公式サイトなどで、私立学校の教育方針や求める人物像をリサーチし、それに合わせて自分の強みを伝えるようにしましょう

また、柔軟性や適応能力を強調することで、どのような環境でも成果を上げられることを示すことが大切です。

>>学校のチェックポイントはコチラの記事も参考にしてください▼

文字制限があって思うように書けない

WEB上で応募する場合など、自己PRに文字制限がかけられている場合もあります。

具体的なエピソードが書けない‥、もっとたくさん書きたいのに‥と思うこともあるかもしれません。

が、その条件は他の応募者も同じです。

無駄な言葉を省いて、完結にシンプルに伝えたいことを書くことを優先させましょう

そして面接に進んだ時により具体的に話せるように準備をしておくのがよいです。

学校人事担当
学校人事担当

「自己PRなんて書けない!」というマインドが実は一番大きな敵かもしれません。自分の中で100点満点じゃなかったとしても、平均より良い点数が取れる部分を見つけてみてください。それが自己PRになりますよ!

それでも書けないという方は‥

なかなか一人では書けなくて困っている、たくさん悩んでるけど結局どうやって書いていいのかが分からない‥という方は、思い切って専門のエージェントに相談してみましょう!

KIMINARAではご自身の考えや理想を整理してくれ、一人ひとりに合ったエージェントを紹介してくれます。

誰にも相談できなくて困っている方はぜひ、活用してみてくださいね!

まとめ

今回は自己PRのまとめ方を、4ステップでご紹介しました。

難しい!と思ってしまいがちな自己PRですが、自己PRは、私立学校への転職を成功させるために非常に重要な要素です。

ぜひ、人事が知りたいことを意識しながら、丁寧に準備をしていってください!

この記事をもとに自己PRを作成し、理想の教員ライフに一歩近づけるように応援しています!

参考になれば嬉しいです。

コメント