毎日忙しくてあまり転職活動に時間をかけられにない‥。少しでも効率よく、転職をしたいなー。
学校教員って、どこも一緒じゃないの?転職するって言っても、そんなに考えることってあるのかな?
先生という仕事は好きだけど、働き方を変えたい‥、そろそろ転職を考えた方がいいのかな‥と思っている公立学校の先生方へ。手あたり次第に転職活動を行うのは、もったいない!
今回は、具体的に転職活動を始める前に、必ず知っておいてほしい「転職軸」についてご紹介します。
実は、教員の転職活動には「転職軸」を持つことがとても大切なのです。
「転職軸」がないと、やみくもに活動してしまうことになり、時間ばかりかかってしまいます。また転職後に「こんなはずじゃなかった‥」と後悔する原因にも。
この記事では、先生の転職を成功させるための「転職軸」の作り方を、学校人事の経験を踏まえてご紹介していきます。
~自己紹介~
私は教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。
この記事を読むと、
- 転職軸がどんなものかが分かる
- 自分の転職軸を持つことができる
- 自分が何を大切にして働きたいのか、価値観を再確認することができる
自分らしく先生として働く、理想の教員ライフに一歩近づくために、ぜひ一緒にやってみてくださいね!
転職軸とは【自分が働く上で大切にする価値観】
転職の「軸」とは、転職活動で実現したい、自分が働く上で大切にしている基準や価値観のことです。
「軸」になるのは、例えば以下のようなポイント。
- 教育に対する考え方
生徒との関わり方や距離感、自分の教育理念、学校のカリキュラム自由度、学校行事など - 働く環境
労働時間(残業の有無)、職場の人間関係、福利厚生、勤務地、通勤時間など - キャリアパス
スキルアップ、評価基準、研修制度、専門性の向上など - 給与・待遇面
基本給、ボーナス、各種手当、退職金など - ライフワークバランス
勤務時間、休暇制度、仕事とプライベートのバランス、副業できるかなど
転職軸を考えるというのは、これらの点について、自分の理想の働き方を考えていくということです。
例えば「生徒とは一人一人とじっくり関わりたい」と思うのか、「生徒の自主性を大事にして、より多くの生徒と広く関わりたい」と思うのか。
自分が「仕事に対して大切にしている価値観」=「軸」です!
>>教員としての理想の働き方を考えるときには、こちらの記事も参考にしてください▼
転職軸を持つことのメリット【3選】
自分が大事にしている価値観は、何となくは分かるけど‥どうしてそれが転職活動で必要なの?
転職活動を進める際には、必ず「転職軸」を明確にしておきましょう!
転職軸を明確にしてから実際の転職活動をすると、こんなメリットがあります。
1.自分に合った学校(職場)を見つけやすくなる
転職する際に、自分が仕事に対して何を大切にしているのか(軸)が明確になっていると、転職後のミスマッチがなくなります。
私立学校にはさまざまな特徴があるので、例えば「生徒との距離感が近い教育をしたい」あるいは「部活動に力を入れたい」など、考えていることが違えば選ぶ学校も異なります。
自分の価値観に合う学校を選べると、安心して快適に、長く働ける職場になりますね!
2.自己PRがしやすくなる
転職軸を持っていると、自分の教育に対する考え方を自分の強みとして具体的に伝えることができます。
例えば「私は教員として、生徒の個性に寄り添った教育をしたいと考えています。御校の教育理念である”生徒の得意を伸ばす”という考え方に深く共感しています」といった感じ。
自分が普段から考えていることを口にするので熱量を持って話をすることもでき、面接官に好印象を与えることもできます。
3.転職活動を効率よく進めることができる
自分が仕事に対して大切にしていることが明確になると、おのずと労働条件にも優先順位がついてきて、選ぶべき学校が絞られてきます。
例えば、同僚と協力をしてよりよい教育をしたいと考えている方であれば、協力体制があったりや人間関係が良い学校を選ぶことになりますし、ライフワークバランス重視の方であれば、残業ナシ・土日出勤もナシという条件に着目することになります。
職場となる学校に求める条件や優先順位が明確になることで、応募先の学校選定を効率的に行うことができ、無駄な時間や労力を省くこともできます。
忙しい毎日の中で転職活動をしないといけない教員にとっては、効率よく新しい職場を見つけるためにも、「転職軸」は必須です!
教員の転職軸の作り方
では、実際に作ってみましょう!
1.理想のみらい、働き方を書き出す
まず最初に、10~20年後にどんな自分になっていたいか、どんなキャリアを築いていたいかを自由に書いてみます。
・自分の好きな仕事、楽しいと思える仕事で働いている
・休みの日は友だちや家族と過ごす時間。プライベートも充実している
・定期的に海外旅行に行きたい。国内ももちろん行きたい
などなど、どんな内容でも大丈夫です!
自分の人生、こんな感じだったら嬉しいな、というのを書き出します。
ワクワクしてきますね。
具体的にイメージができたら、次のステップに進みましょう。
2.理想と現実のギャップを考える
次に、今の職場や働き方で理想のみらいが実現するかを考えてみましょう。
今のままで問題ないよ!という方は、今の職場が最適だということ。安心して仕事に取り組んでください。
「今の働き方は、理想とはかけ離れてるな‥」と思う方は、現在の職場で不満に思っていることを整理してみましょう。
考えるべきポイントは以下の通り。冒頭で紹介した「軸」になるところです。
- 教育環境
生徒との関わり方や距離感、教育方針、カリキュラムの自由度、学校行事など - 働く環境
労働時間(残業)、職場の人間関係、福利厚生、勤務地、通勤時間など - キャリアパス
スキルアップ、評価基準、研修制度、専門性の向上など - 給与・待遇面
基本給、ボーナス、各種手当、退職金など - ライフワークバランス
勤務時間、休暇制度、仕事とプライベートのバランス、副業など
不満に思っているポイント、理想とかけ離れていると思うポイントを、いくつでもいいので書き出してみましょう。
例えば、
- もっと人間関係のストレスなく働ける職場がいい
- もっと大きな学校でたくさんの生徒と広く関わりたい
- 残業がない職場で働きたい、休みはちゃんと休みたい
- 定期的に旅行できるだけのお給料がほしい
など。
ここが改善されたら「自分の理想の働き方ができるなぁー」というのを考えます。
3.優先順位をつける
そして、最後のステップ。書き出した理想とかけ離れているポイントに「優先順位」をつけていきます。
全ての要望を満たす、そんな職場を探すのは、ほぼ不可能です。
全部ゆずれない!と言って全てにこだわってしまうと、職場を探すだけで時間が過ぎていき、結局何も決められない状況が続きます。
そこで【これは絶対!】【これは別にどっちでもいいかな‥】と優先順位をつけることで、新しい職場に求める条件を絞っていきます。
例えば、
残業がないこと、休みはちゃんと休める という職場なら
学校のサイズは大きくなくてもいいかな。
という感じです。
このゆずれない条件が、あなたの「転職軸」(自分が働く上で大切にしている基準や価値観)となります。
人事が教える「転職軸」作りのコツ
ここで、学校人事の経験を基に「転職軸」を作るときのコツを3つ、お伝えします。
- 現実的な条件で考える(リアリティを持たせる)
自分の理想で考えましょう、とお伝えしましたが、あまりにも現状とかけ離れた希望ばかりではなく、現実的な視点を持つことも大切です。
例えば「お給料、今より3倍ほしい」とか「(経験もないのに)責任者やりたい」など、現状とかけ離れすぎていると、そんな職場ありません‥で終わってしまいます。
10年後はこうなりたい、そのために1年後にはこうなっていたい、と段階的に現実的に考えるのがオススメです。 - 柔軟性を持つ
優先順位をつけてもらいましたが、あまり厳格すぎる条件は、逆に職場が見つかりません。
絶対にゆずれないポイントは1~2つにして、その他は「こうだと嬉しいけど、このくらいまでは許容できるかな」と柔軟性を持って考えることも大切です。 - 自己成長を考慮する
転職軸を考えるときに、今後の自分の成長も意識してみてください。新しい環境でどんなふうに自分が成長できるかを考えると、キャリアアップにつながる転職ができますよ!
ちなみに「転職軸(自分が働く上でゆずれない条件)」を持たずに、応募してくる方もいらっしゃいます。人事としては、結局仕事を通して何をしたいのか、どんな働き方を求めているのかが分からないので、結局印象に残りづらいです‥。
【実例】私立への転職経験者の「軸」
私が人事担当として関わらせていただいた方の、転職経験者の「転職軸」をご紹介します。
Aさん
教員はとてもやりがいのある仕事で、続けていきたいと思っていたので、続けるためにも残業がなく、自分のプライベートもちゃんと確保できることが必須条件でした。じゃないと、教員の仕事がキライになってしまいそうだったので。
Bさん
私が勤務していた公立学校では、自分のクラスのことは全て自分でやるというのが当たり前で、授業に関係ない雑務も多くありました。私は理科の実験の楽しさを教えたいと思って教員になったので、もっと専門分野をメインで教えられる職場を探すことが最優先でした。
Cさん
今は教員という仕事が大好きですが、実は将来のことも考えて、マーケティングや企画のスキルも身につけられるといいなと思っていました。なので公立学校では経験できない仕事のあることを条件に、私立学校への転職活動をしていました。
「転職軸」は人それぞれです。
ぜひ、参考にしながらご自身の「転職軸」も作ってみてください!
ちなみに、その人の考え方や大事にしている条件が分かると、人事としてもその条件にできるだけ添えるような役割を振ることができるので、より働きやすい環境に近づけます。
それでも自分の「転職軸」が分からないという人へ
一度やってみたけど、何となくうまく作れていないような気がする‥。自分のことなのに分からないなんて、どうしたらいいのかな。
初めて転職軸を作る方は、うまくいかないと思うのも当然です。
そんな方へ向けてのアドバイスを3つ、ご紹介します!
タイミングを変えて繰り返しやってみる
1回で「なんかうまく作れていないような気がする‥」という方は、繰り返し何回も考えてみましょう。
そして、時間帯を変えてやることもオススメです。
例えば、
- 朝早起きして、落ち着いた状態でやってみる
- 夜仕事の後に、今日1日のスケジュールを振り返りながらやってみる
- 土日や長期連休中の、学校から少し離れている時間にやってみる
など、タイミングが変われば思考が切り替わるので、いろんな気持ちが出てくるはずです。
それをまとめて「転職軸」にする方法です。
第三者に聞いてみる
一人で悩んでいても、なかなか手が進まないという方もいらっしゃると思います。
そんな時は、普段一緒にいる方に「自分が大事にしてそうなことってどんなことか」を聞いてみるのもオススメです。
例えば、同僚や先輩後輩に「ちょっと教えてほしいんですが、私って生徒対応や授業に対して、どんなことを大切にしているように見えますか?」と聞いたり、
家族に「私ってどんなことを大切にして仕事しているように見える?」と聞いてみるのも良いでしょう。
「生徒の気持ちを一番大切にして対応していると思うよ」とか「毎日忙しくしているけど、長期休暇のときはガッツリ旅行してリフレッシュしてるよね」など、人から見たあなたの特徴を教えてくれるはずです。
その言われたことに対して「たしかに!」と思えば、それは軸ですし、「ちょっと違うなぁ」と感じるならまた別のところに価値観を持っているということが分かります!
エージェントに相談するのもオススメ
自分一人で考えていても分からないけど、周りに聞けるような人もいなくてどうしよう‥と思っている方は、ぜひ転職エージェントに相談してみましょう。
まだ絶対に転職するって決めてないのに、エージェントにお願いしてしまってもいいの?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫です。
むしろ転職のプロに相談することによって、自分が「働くことに対する価値観」が明確になっていきます。
それがそのまま「軸」になっていきますし、その後の実際の転職活動のサポートもしてもらえますよ。
KIMINARAでは、ご自身の考えや理想を整理してくれ、一人ひとりに合ったエージェントを紹介してくれます。
すこし話をするだけで頭の中が整理されますので、ぜひ活用してみてくださいね。
>先生として働き続けたいと思っている方こそ、転職活動をした方がいいですよ!という内容も記事にまとめています。ぜひ参考にしてみてください▼
まとめ
今回は、公立教員の方が転職を考えたときに必要な「転職軸」の作り方をご紹介しました。
自分が働いていく上で大切にする条件が明確になることで、働きやすい職場が見つかりやすくなったり、充実した教員生活を送ることができるようになると思います。
自分らしく先生として働く!を叶える、理想の教員ライフの実現に向けて、「転職軸」を作ってみてください!
参考になれば、嬉しいです。
コメント