PR

人事が教える|採用面接に合格するためのポイント5選【私立学校への転職】

転職の具体的なステップ
記事内に広告が含まれています。
公立の先生A
公立の先生A

転職活動で一番不安なのが面接‥緊張するし。どんな準備をして臨むべき?

公立の先生B
公立の先生B

私立学校の採用面接って、どんなこと聞かれるの?一般企業とは違うよね?
面接で合格できる気がしない‥どうしよう。

私立学校への転職を考えている、学校の先生方へ。転職を成功させるために「採用面接」は避けては通れません。

緊張もするし、不安な気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか。

そんな先生方へ、この記事では「私立学校の採用面接に合格するため押さえるべきポイント5選」を学校人事の経験を基に、具体的に紹介していきます!

~自己紹介~
私は教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。

この記事を読むと‥

  • 私立学校の採用面接の流れが分かって安心
  • 面接中に人事が見ているポイントが分かる
  • 私立学校の面接試験の対策ができて、合格率UPを狙える!

理想の教員ライフに近づくために、一緒に面接対策をしていきましょう!

私立学校の採用面接に合格するために押さえるべきポイント5選

それではまずは結論から。以下の5つのポイントを、それぞれ押さえていきましょう!

  1. 面接採用の流れ
  2. 面接に対する心構えとコツ
  3. 面接で聞かれる質問とそれに対する答え方
  4. 番外編/こんな質問もしています!
  5. 実は人事が見ているポイント
学校人事担当
学校人事担当

面接官や採用担当が面接を通してどんなことを意識しているのかを知ることで、自信を持って面接に臨めるようになりますよ

1.採用面接の流れ

学校の教員採用の面接は、流れが決まっていて、だいたい以下の通りです。

  • 最初の挨拶(アイスブレイク)
  • 自己紹介
  • 職務経歴
  • 志望動機
  • 転職理由
  • 逆質問(質疑応答)

一人の応募者に対して30~1時間程度で時間を確保し、面接官1~2名が同席することもあります。

学校人事担当
学校人事担当

実は面接は、学校側にとっても応募者に「この学校で働きたい!」と思ってもらえるキッカケとなる絶好のチャンスなんです。面接官が与える印象や、会話のやり取りには細心の注意を払っています。

2.面接に対する心構えとコツ

細かい面接対策をご紹介する前に、面接全般に対する心構えと気をつけるべきコツをお伝えします。

先に全体像をご紹介すると、以下の通り。

  • 清潔感と身だしなみ
  • 緊張はして当然!
  • ダラダラ話さない
  • 事前準備と練習は絶対にする
  • 開始予定の5分前に到着する

一つずつ、詳細を見ていきましょう。

清潔感と身だしなみ

第一印象は本当に大切です!

会って3秒で合格が決まることはありませんが、不合格が決まることはあるくらい、第一印象が与える影響は大きいです。

保護者の目線を意識する、授業参観や保護者会などのイメージで身だしなみを整えると良いですね。

  • 最初の挨拶は明るくハキハキと
  • 服装は面接にふさわしいスーツやビジネスカジュアルで
  • 髪型は華美ではないもの
  • 表情は自然な笑顔(口角を上げる)
  • カバンなどの持ち物は汚れていないか
  • アクセサリーは適度に

面接官も、身だしなみや清潔感から「先生と呼ばれるのにふさわしいか、保護者対応も問題ないか」を見ています。

緊張はして当然!

公立の先生
公立の先生

緊張してうまく話せないかも‥どうしよう。

慣れない面接の場で、緊張しない方がおかしいです。緊張は全員、して当然です。

面接官もそれは分かっていますので、それをマイナスと評価することはありません

(不自然なくらい全く話せなくなって、無言の時間がずっと続く‥などの極端な場合はさすがに難しいかもしれませんが‥)

緊張をしながらでも、自分の言葉で丁寧に思いを伝えましょう

面接官はあなたの話を聞くために、書類選考を通過させて面接の時間を取っているのです。

ダラダラ話さない

教員は生徒に話をするのが仕事なので、つい長々と話をしてしまいがちです。

しかし面接の場では、時間が限られています。

質問に対する回答の結論を先に、そのあとに理由と具体例

1つの質問に対して、長くても1分で答える

1文を短く伝えることを意識するのも効果的。

これを意識しましょう。

例えば‥「あなたが教員として大切にしている教育理念は何ですか?」と聞かれたら

「私の教育理念は「生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育」です。(まず結論

その理由は、生徒が自分の個性に気づき、それを認めることで自己肯定感が上がり、大きく可能性を広げることができると考えているからです。(理由

今まで担当した中で、他の生徒と比べて自分はコレができない‥と悩んでいる生徒がいました。人と比べるのではなく、自分の中で良い点を探そう!と伝え、その生徒が得意だと感じていることを一緒に見つけることをしました。その生徒はそれから自分の個性に対して自信を持ち、いろんなことに挑戦できるようになり、とても嬉しく思います。(具体例)」

といった感じです。

学校人事担当
学校人事担当

最初から長々と話すと「話が長い、言いたいことが伝わらない人」と逆効果になることも。もっと聞きたいと面接官が思えば「〇〇をもう少し具体的に教えてもらえますか?」と聞きますので、まずは簡潔に話すことを意識しましょう!

事前準備と練習は絶対にする

普段から話すのが得意だからと言って、ぶっつけ本番では絶対に失敗します。

練習している人でも、面接後に「もっと練習しておけばよかった‥」と思うのが普通。

必ず時間を取って、質問に対する回答を準備し、口に出して答える練習を行いましょう

できれば家族や知り合いに面接官役をやってもらって、緊張感を持って練習してみるのがオススメです。

開始予定の5分前に到着する

早ければよい!と思い、面接時間の20分も前に到着する方もいらっしゃいますが、面接官にも予定があります。

待機場所など作れない場合もありますので、あまり早く行くのはNGです。

早くても5分前に「本日面接でお時間いただいております〇〇です」と受付に声がかけられるのがベスト。

道に迷うかも?と不安に思う方は、1時間~30分前に面接会場の近くに着き、会場の場所を確認してから、5分前までカフェなどで時間をつぶすのがオススメです。

夏場だと、汗が引く時間を作れるので一石二鳥。

ちなみに、万が一遅れそうな時は、遅れるかもしれないと思った時点で先に連絡を入れておきましょう。

学校人事担当
学校人事担当

結果間に合ったとしても、先に連絡を入れておくことで印象が良くなりますよ。

3.面接で聞かれる質問とそれに対する答え方

公立の先生
公立の先生

面接では、履歴書や職務経歴書に書いたことと同じことを答えたらいいの?

そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

面接官や採用担当は、もちろんみなさんの書類には目を通しています。

さらには「ここ詳しく聞きたい」「これはどういうことだろう?」と面接で聞くべきポイントも事前にチェックしています。

書類に書いているのと同じ内容でもちろん大丈夫ですが、面接で口頭でやり取りすることで、より具体的に、より詳細を伝えていくイメージです。

①自己紹介

「最初に自己紹介をしてください」と言われることが多いです。

【面接官が見ているポイント】

教員になるまでの背景(大学で学んだこと)や興味を持って取り組んでいることなどから、応募者の人柄を見ています。

また出身地などから「将来的に地元に戻りたいと思っている?」などと考えながら聞いています。

ご自身の名前、出身地、学歴、職歴などの基本情報を簡潔に伝えます

面接官も書類を見ているので、職歴については職務経歴書から抜粋して伝えてください。

学校が求める人材像と分かりやすくマッチする経験があれば、それを伝えるのが良いです。

自己紹介は暗記できるくらいに覚えてしまうのがいいですね!

②職務経歴

「今までの職務経歴について教えてください」という質問です。

【面接官が見ているポイント】

これまでどんなことをしてきたか、その経験を基に自分の学校で活躍してくれる人材かどうか

職務経歴書でまとめた内容は簡潔に伝え、書面で書ききれなかった情報を出していきます。

  • どんな立場で何をしたのか(どんな課題があったのか)
  • 考えたことや工夫したこと
  • その結果どうなったのか、実績や数字

を分かりやすく伝えましょう。

学校が求める人物像にマッチした経験に焦点を当てて、詳細を話していくのが良いです

③志望動機

「どうして本校での勤務を志望されるのですか?」と聞かれます。

【面接官が見ているポイント】

なぜ、他の学校ではなく、うちの学校だと考えているのか

学校の教育理念とのマッチング

一番大事な志望動機。分かりやすく、情熱を持って、以下の点を丁寧に伝えるよう意識しましょう。

  • 自分自身の教育に対する考え方(自分の教育理念)
  • その学校の教育理念への共感
  • 自分が学校の発展にどう貢献できると考えるか
  • 将来的なプラン

ここでは、学校の教育理念をよく理解しておくことが大切です。

教育理念とズレたことを伝えてしまうと、「その理由ならうちの学校じゃなくて●●学校の方がいいよね?」となってしまいます。

面接官ももちろん、いろんな学校の特色は知っていますので。

>志望動機の詳細は、コチラの記事も参考にしてください▼

④転職理由

「なぜ公立学校を辞めて、転職をしようと思ったのですか?」と聞かれる質問です。

【面接官が見ているポイント】

うちの学校も同じ理由で辞めてしまう可能性がないか

先生という仕事が大変だということは面接官ももちろん知っていて、その上でなぜまた私立学校の教員を目指しているのかを確認されます。

  • 教員という仕事は好きで続けたいという想い
  • 前の職場の〇〇という部分だけ、どうしても合わなかった/将来的なキャリアが心配だった
  • 教員として成長したい、キャリアを積んでいきたい
  • その環境が御校にあると思っている、学校の発展にも貢献できる

意識したいのは、前の職場のことを悪く言わないこと

学校の内部的なこと(人間関係や残業が多すぎるなど)に対して批判をするのではなく、個人の努力では変えられない仕組み的な部分(年功序列、転勤、公務員という働き方など)に対しての考え方の違いを伝えましょう。

また、今までの環境ではチャレンジできなかったことに、職場を変えることで挑戦できる、挑戦したい、という気持ちもポジティブな印象を与えることができます。

>転職理由についての詳細は、コチラの記事も参考にしてください▼

⑤逆質問

「〇〇さんの方から、私たちに質問はありますか?」と聞かれます。

【面接官が見ているポイント】

学校のことをより理解したいという意欲があるか、また認識の不一致がないか

ここで絶対避けたいのは「質問はありません」と答えること(意欲のない人と思われてマイナスイメージです)。

1つ、2つでもいいので、必ず質問をするようにしましょう。

  • 入職までにしておいた方が良いことや、身につけておいた方が良いスキルはありますか?
    →成長意欲があるよ、ということを示す
  • 御校で活躍されている方は、どんな方が多いですか?
    →御校で活躍したいよ、頑張りたいよと思っていることを示す
  • 教員に対する研修やサポート体制などはありますか?
    →教員として成長したいよ、と思っていることを示す

など、自分の意欲や思いを伝えられる質問がベストです。

ちなみに、教育理念や学校行事、クラス担任数など、調べれば分かるような質問をするのはNG。

また福利厚生や残業、評価基準などについても、面接時ではなく、面接の前後に人事に確認するようにしましょう(条件だけで学校を決めていると思われてしまう可能性もあります)。

4.番外編/こんな質問もしています!

必ず聞かれる質問に加えて、応募者に対してこんな質問をすることも多いです。

学校人事担当
学校人事担当

実際に私が面接時にしていた質問を、質問の意図と回答の仕方を一緒にご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。

番外編/質問リスト

  • 週末やフリータイムにはどんなことをして過ごしますか?
    【意図】趣味や好きなことを聞くことで、応募者の人柄を知りたいと思っています。
    【回答】そのまま趣味や週末にしていることを答えましょう。もし趣味から仕事に活きるスキルなどがあれば、プラスで伝えてアピールしましょう。
  • 友だちや家族、同僚から、〇〇さんはどんな人だと言われることが多いですか?
    【意図】周りの人との関わる姿や、人としての印象のイメージをつかみたいと思っています。
    【回答】「いつも明るい人」「コツコツ継続力のある人」「絶対に怒らない人」と言われます、と実際に言われたことがある内容を伝えればOK。自分が普段、人間関係で意識していること(例えば「感情的にならないようにしています」など)があれば、それも一緒に伝えましょう。
  • これまでの教員経験で一番困難だったことは何ですか?それをどう乗り越えましたか?
    【意図】困ったことが起こったときの対応力や、問題解決能力を確認したい
    【回答】具体的なエピソードを挙げ、どのような対策を取ったか、その結果どうなったのかを説明します。「こんなこと言ったら、そんなことで難しいと感じるの?と思われそう」などと余計なことは考えなくて大丈夫です。自分が難しいと感じたこと、それをどう乗り越えたかを知りたいだけです。
  • 将来のキャリアビジョンを教えてください。
    【意図】長期的な視点での、あなたの目標や学校との適合性を見極めたい。
    【回答】3年後、5年後、10年後とそれぞれの中長期的な目標(こうなっていたい、という姿)を伝えましょう。さらに、自分の成長が学校の発展にどのように貢献するかも一緒に伝えられるとベストです。
  • 今の職場にどんな不満がありますか?
    【意図】どんな労働環境に対してストレスだと感じるのか、自分の学校では長く働いてもらえそうか?
    【回答】基本的には転職理由と同様で「不満はありません」と答えるのが良いです。しいて言うなら、という感じで伝えるのであれば、公立学校の仕組み(数年で転勤がある、個人の評価が給与に反映されない、休日の仕事など‥)に満足していないこと、それを転職で環境を変えたいと思っていることを伝えましょう。

回答に困ったときは、こう伝えよう!

事前に面接対策をして回答も準備したけど、面接当日に急に聞かれて「答え準備していない!」という質問が来ることもあります。

そんな時は、落ち着いて【少しお時間をもらってもよろしいでしょうか】と一呼吸おいて、自分の考えを整理してから答えましょう

面接官は、困ったときや想定外のことが起きたときに、どんな行動や思考をするのかを見ています。

学校人事担当
学校人事担当

勢いで答えて、何を話しているか分からない答えになってしまったり、パニックになってあたふたしなければ大丈夫!ゆっくり、落ち着いて、準備ができたら答えてください

5.実は人事が見ているポイント

最後に、面接時に「実は人事はコレを見ている!」というのをご紹介します。

面接で見ているのは、もうこの2つだけと言っても過言ではありません。

  • 採用後にうちの学校で活躍してくれそうか
  • すぐに辞めてしまわないか

面接官は、応募者の表面的なスキルや経験、人柄に加えて、この2点について面接しながら考えています。

いろいろな角度でいろいろな質問ややり取りをしますが、最終的にはこの2点がクリアになって「大丈夫!」と感じられれば、内定につながっていきます

>採用担当に「この人魅力的!」と思わせるポイントについては、コチラの記事も参考にしてください▼

人事の裏話

最後の最後に、1つだけ知っておいてほしい裏話をお伝えします。

それは、応募者と面接官の関係は【対等】だということ

面接官の方が偉い、みたいな雰囲気を出してくる学校は、学校人事としてオススメしません

というのも、この教員不足の時代、面接の場では学校人事としても応募者に「この学校で働きたい」と思ってもらえるような面接をしなければいけないと、強く意識しています。

また口コミや評判が大切であることも理解していますので、面接や前後のやり取りで応募者に不要なストレスを与えることもありません

私が勤務していた学校でも、先生に働いてほしいと思ってもらえるような学校運営があってこその採用活動だと思っていましたし、採用した先生には長く働いていただきたいとも思っていました。

残念ながら条件面などで不採用とさせていただいた方に対しても、また条件が合う時が来たら一緒に働いていただきたいなとも思っていました。

それぞれの学校でいろんな状況があると思いますが、少なくとも先生がいないと学校運営は立ち行かなくなりますので、働いてくれる先生を大切にできる学校が多くなるといいなと思います。

ぜひみなさんも、公開されている情報などをしっかり確認して、よりよい環境で先生ライフが送れる学校を見つけてくださいね!

学校人事担当
学校人事担当

だからと言って、人事や学校側に対して横柄な態度を取っても大丈夫、ということではないので、ご注意を!

まとめ

今回は、採用面接に合格するためのポイント5選を学校人事の経験を基にお伝えしてきました。

  1. 面接採用の流れ
  2. 面接に対する心構えとコツ
  3. 面接で聞かれる質問とそれに対する答え方
  4. 番外編/こんな質問もしています!
  5. 実は人事が見ているポイント

転職するときには避けては通れない、面接試験。

5つのポイントを1つずつしっかり見返していただき、万全な面接準備をして臨んでください!

みなさんの教員の仕事が好きな気持ちはそのままに、無理しない充実した教員ライフが少しでも近づくように応援しています。

参考になれば嬉しいです。

コメント