PR

人事が教える|転職エージェントは複数利用がオススメの理由5選【私立学校への転職】

転職サービス
記事内に広告が含まれています。
公立の先生A
公立の先生A

私立学校への転職をしようと考えているんだけど、イマイチ今のエージェントさんと相性が良くない気がする‥

公立の先生B
公立の先生B

友だちが変な転職エージェントに当たってしまって、大変な思いをしたって聞いて‥やっぱり使わずに自力で転職する方がいいのかな‥。

私立学校への転職を考えている学校の先生方。

せっかく転職しようと思って転職エージェントに登録しても「なんか言っていることがかみ合わない」「希望を聞いてもらえている気がしない‥」というお悩みをお持ちではないですか

大切な転職を成功させるためにも、転職エージェントはフル活用できるといいですよね。

今回の記事では「転職エージェントは複数利用がオススメの理由5選」ということで、転職エージェントをフル活用していくコツを学校人事の経験を活かしてご紹介していきます!

~自己紹介~
私は教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。

この記事を読むと

  • 転職エージェントのより効果的な活用方法が分かります
  • 転職エージェントに振り回されることなく、主体的に転職活動を進められます
  • 複数の転職エージェントを活用するメリット、方法が分かります

安心して転職活動を進めて、理想の教員ライフに近づけるように参考になると嬉しいです。

転職エージェントは複数利用がオススメの理由5選

それでは、先に結論から。

転職エージェントは複数利用がオススメの理由5選。

  • より多くの求人情報にアクセスできる
  • 各エージェントの専門性や得意分野を活かせる
  • 客観的なアドバイスを複数から得られる
  • 交渉力が向上する
  • 担当者との相性問題が解決できる
学校人事担当
学校人事担当

転職エージェントを複数利用することは、チーム戦で転職活動を進めるようなイメージになりますね。少なくとも【2つ】は登録するのがオススメです。

転職エージェントとは?

転職エージェントとは、求職者と企業や学校をつなぐ仲介役です。

教員の転職に特化したエージェントもあり、希望に沿った求人情報の提供や応募書類の添削、面接対策など、転職活動全般をサポートしてくれます。

私立学校への転職を考える際には、エージェントを活用することで忙しい毎日でも効率的に転職活動を進めることができます。

>>こちらの記事も参考にしてください▼

学校人事担当
学校人事担当

それでは、転職エージェントはなぜ複数利用がオススメなのか、解説していきます!

1.より多くの求人情報にアクセスできる

実は、各エージェントでは取り扱っている求人情報が異なります。

エージェントAには掲載されていない私立学校の求人が、エージェントBにはある、ということがよくあります。

それは学校側としても使いやすいエージェントや、信頼できるエージェントと契約をしているから。

求職者からすると、複数のエージェントを利用することで、より多くの求人情報にアクセスできるので、より多くの選択肢から自分に合った学校を選ぶことができます

2.エージェントの専門性や得意分野を活かせる

エージェントにはそれぞれ得意分野や強みがあります

例えば

  • 教員の転職者に特化している、教員経験者へのサポートが手厚い
  • 数多くの一般企業の求人情報を広く扱っている
  • 一人ひとりの個性を把握し、転職と一緒にキャリアプランをデザインする(5年後10年後の働き方を一緒に考えてくれる)
  • 書類作成や面接対策が非常に丁寧

など。

複数のエージェントを利用することで、偏りなく効果的に転職活動を進められます

3.客観的なアドバイスを複数から得られる

転職活動をしていく中では、書類作成や面接など、自分の強みやアピールポイントを伝える場面が出てきます。

その準備として、自分の今までの経験や実績を基に、強みやアピールポイントを客観的に評価してもらうことが重要です。

異なるエージェントからの視点やアドバイスを比較することで、より客観的な、採用担当者に伝わりやすい自己PRやアピールポイントを作ることができます

また書類作成のフィードバックや面接対策などでも、複数の視点からアドバイスをもらうことでより質の高い準備をすることができます。

学校人事担当
学校人事担当

採用担当者にもいろんな方がいるので、準備段階でいろいろな人に見てもらうことはとても重要です。家族や友人とは違い、エージェントは専門家なので、アドバイスをどんどん活かしましょう。

4.交渉力の向上

複数のエージェントを利用することで、給与や条件の交渉を有利に進めることができる可能性が高まります。

転職活動は、同時に複数の学校に応募することも多いですが、教育理念が大きく変わらなければ、給与や待遇、職場環境などの勤務条件ができるだけ良いところに転職したいですよね。

エージェント同士が競合することで、より良い条件を引き出せる可能性が大きくなります。

結果的に自分がよりよい条件で働ける環境が作られます。

5.担当者との相性

「転職エージェントは専門家です」とは言うものの、そこも人間関係なので、必ずしも相性が良い人が担当になってくれるとは限りません。

  • モノの言い方が気になる
  • 厳しいことだけ言われてフォローがない
  • プレッシャーばかりかけてくる
  • 細かく相談をすると「それくらい自分で考えてください」と言われる

など、正直合わないな‥と感じることもあります。

複数のエージェントを利用していれば、別のエージェントをメインで活用することができるので、転職活動が止まってしまうことを防げます。

学校人事担当
学校人事担当

スムーズに転職活動を進めるための、安心材料の1つですね。

複数のエージェントを使うときの注意点

公立の先生
公立の先生

エージェントを複数使うのが良いのは何となくわかった。でも、ただでさえ忙しいのに、複数の担当者とやり取りするのって大変じゃないの??

「1つ登録するのでも大変なのに、2つも?私にそんなに対応できる?」と不安に感じた方もいらっしゃるかもしれません。

ここで、複数のエージェントを利用するときの注意点をお伝えします。

  • 情報提供は一貫性を持つ
  • 情報の整理と進捗管理、スケジュール調整を丁寧に行う
  • エージェント間での重複応募を防止する

1つずつ見てみましょう!

情報提供は一貫性を持つ

各エージェントには、自身の情報は平等に、一貫性を持って伝えましょう。

例えば「自分が教育で大切にしていること」を

エージェントAには「生徒の個性に寄り添うこと」と伝える

エージェントBには「規律を守り社会性を高めること」と伝える

など、バラバラの情報を渡してしまうと、各エージェントがその情報に合わせて求人情報を出してきて、全く異なる方向性で転職活動が進んでいってしまいます。

各エージェントには、同じ情報を伝えていきましょう。

学校人事担当
学校人事担当

一方のエージェント担当者と話をしている中で新しく気づいたことなどがあれば、もう1つのエージェントにも追加で伝えるのがいいですね。

情報の整理と進捗管理、スケジュール調整を丁寧に行う

複数のエージェントを使っていると「この求人情報はどのエージェントからのもの?」「この面談予定はどの担当者と?」などと、訳が分からなくなってしまうことがあります。

  • 各エージェントからの求人情報
  • フィードバック情報やアドバイス
  • 宿題ややることリスト
  • 面談や面接などのスケジュール

などの情報は、必ず後で見返してどのエージェントとのやり取りなのかが分かるように記録しておきましょう。

エクセルや表などで、一覧で比較して確認ができるようにしておくと分かりやすくてオススメです。

エージェント間での重複応募の防止

別のエージェントから同じ求人が出てきた際ときは要注意です!

複数のエージェントから、同じ学校に応募しないように注意しましょう。

重複応募は、学校側にも混乱を招きますし、エージェント間が競合するので非常に気まずいです。

学校人事担当
学校人事担当

採用担当からしてみても「この人は情報管理ができない人なのかな‥」とネガティブな印象を持ってしまいます。

複数のエージェントを使いこなすためのポイント

複数のエージェントを使っていくとき、どうしたらよりよく使えるのかもご紹介します。

ポイントは以下の5つ。

  • 主体性を持って転職活動を進める
    どんな学校に転職したいのか、どんな教員ライフを送りたいのかを具体的にしましょう。そして「エージェントに転職活動を進めてもらっている」意識ではなく、「自分がエージェントを使って転職活動を進めている」という意識を持って取り組むことが大切です。
  • エージェントとは定期的に連絡を取る
    担当者と定期的にコミュニケーションを取り、最新情報を把握しましょう。また自分が動いていることの進捗の報告などもしておくと、より良い求人があった場合には連絡をしてくれますよ。
  • 各エージェントの得意分野を把握する
    それぞれのエージェントの得意分野や担当者の強みを把握して、場面によって使い分けましょう。
  • フィードバックを総合的に捉える
    応募書類の書き方や面接対策などでもらえるフィードバックを、総合的に受け取り、改善していきましょう。複数の担当者についてもらって、それぞれからアドバイスをもらっても、1つ改善して1つ忘れる‥というのはもったいないですね。
  • スケジュールに余裕を持たせる
    毎日の忙しい日々の中で、複数のエージェントとコミュニケーションを取るのはとても大変です。1つのことに取り組んでいるときに別のエージェントから連絡がある‥という場合も考えられるので、スケジュール管理をして少し余裕を持って調整すると遅れる心配がなくて安心です。

複数エージェントを使っても転職活動が進まないとき

公立の先生
公立の先生

頑張って時間を割いて、2つのエージェントとやり取りをして進めているけど、思うように転職活動が進んでいる気がしない‥。何が悪いのかな。

学校人事担当
学校人事担当

複数のエージェントを使ってもなかなか転職活動が進まない場合は、状況を変えるキッカケが必要です。以下のポイントを考えてみてください。

  • 自分の希望条件を再確認する
    希望条件が現実的かどうかを見直し、譲れないポイントが多すぎないか、条件として厳しすぎないかを改めて考えます。条件を見直すことで、対象となる求人が増えることもあります。
  • エージェントにフィードバックを求める
    なぜ進展がないのかを担当者に聞いて、改善できるところがあれば改善しましょう。また転職市場全体の動きや私立学校が求めるスキルなどを改めて確認し、改めて自己分析してみるのも良いですね。
  • スキルアップや自己投資を行う
    転職するときに求められるスキルや有利になる資格などがあれば、勉強して身につけて、自分の市場価値を高めましょう。例えば英語教育であれば、TOEICなどスコアが具体的な数字として見えるので分かりやすいです。
  • 志望先の範囲を広げる
    可能な範囲で、対象校を広げて考えてみましょう。隣の地域まで範囲を広げたり、高校だけでなく中学校を視野に入れてみたりするのも手です。条件を広げて出てきた求人を見て、やっぱり難しそうだとなれば応募しなければ良いだけの話です。
  • エージェントを変更する
    もう一度他のエージェントに登録し、視野を広げることも検討しましょう。新しいエージェントが提供する情報や新しいアドバイスが、状況を好転させるキッカケになることもあります。

>>自分の希望条件の考え方はコチラを参考にしてください▼

人事担当からのアドバイス

学校人事担当
学校人事担当

最後に、学校人事の立場から、複数エージェントを使うことへのアドバイスをお伝えします。

応募先の「教育理念」は自分の頭で理解する

教員の転職で一番大事なのは、「学校の教育理念と自分の教育理念が合っているか」です。

エージェントからの情報で「〇〇学校の教育理念は~~です」と教えてもらうこともあるでしょう。

それはそれで情報としてもらえばいいのですが、必ず学校の公式サイトなどを確認し、”教員としての自分の目で”教育理念を確認しましょう。

第三者であるエージェントの担当者の解釈が入った状態で理解をすると、捉え方にズレが出てくる場合があって非常に危険です。

教育理念の理解は自分で行い、その理念の下で自分のスキルや経験がどのように活かせるかを担当者からアドバイスもらうのがオススメです。

忙しい毎日の中で転職を進めるために

年度で動いている学校の先生は、転職ができるタイミングが年度末~新年度に限られていることが多いです。

また日々忙しく働いている中で、自分だけでできる転職活動には限界もあります。

そこで、複数のエージェント担当者をうまく活用しながら、時間的な制限の中でも集中的に応募していきましょう。

  • 学校の情報収集
  • 履歴書、職務経歴書の作成
  • 応募~内定までの学校側とのやり取り
  • 勤務条件確認

など、多くのステップがありますが、一人で全部こなすのは到底無理。

複数のエージェントを主体的に利用することで、チームを作って転職活動を乗り切りましょう。

エージェントを選んでくれるサービスも

公立の先生
公立の先生

いろいろ言われたけど、結局自分でエージェント探すのって大変じゃない?

毎日忙しく過ごしている先生方であれば、そう考えるのも無理もありません。

そんなときにぜひ活用していただきたいのが、自分に合ったエージェントを選んでくれるというサービス。

KIMINARAでは、ご自身の考えや理想を整理してくれ、一人ひとりに合ったエージェントを紹介してくれます。

効率よくエージェントを選びたいという方は、ぜひ使ってみてくださいね!

まとめ

今回は、学校教員は転職エージェントを複数利用するのがオススメの理由5選をご紹介しました。

  • より多くの求人情報にアクセスできる
  • 各エージェントの専門性や得意分野を活かせる
  • 客観的なアドバイスを複数から得られる
  • 交渉力が向上する
  • 担当者との相性問題が解決できる

1つのエージェントを活用するときに出てくるデメリットをうまくカバーしながら、効率的に転職活動を進められるように、ぜひ複数(少なくとも2つ)のエージェントを利用してみてください

転職を通して、あなたの理想の教員ライフが近づきますように、参考になれば嬉しいです!

コメント