PR

人事が教える|面接での転職理由の伝え方【公立から私立への転職】

転職の具体的なステップ
記事内に広告が含まれています。
公立の先生A
公立の先生A

公立の先生の仕事がしんどすぎて転職しようと思うけど、転職理由ってネガティブなことをそのまま伝えてしまってもいいの?

公立の先生B
公立の先生B

転職理由を正直に話したら、マイナスイメージを持たれそう‥。どうしたらいいんだろう‥。

「先生という仕事は好きだけど、今の労働環境で働き続けることはできない‥」と私立学校への転職を考えている教員のみなさん、こんな不安やお悩みを抱えていませんか?

実は、「公立教員がイヤで‥」と退職したい理由をそのまま転職理由として伝えると、採用担当にはマイナスイメージを持たれてしまいます。

じゃぁどうするの?という疑問にお答えするために、今回は「教員の転職理由の伝え方」について私立学校の人事担当の経験を活かしてご紹介していきます!

~自己紹介~
私は教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。

この記事を読むと

  • 公立教員の転職理由の考え方が分かります
  • 面接で効果的に転職理由を伝える方法が分かります
  • 自信を持って転職理由を伝えられるようになります

不安の多い教員の転職を、少しでも自信をもって有利に進められるように、参考になれば嬉しいです。

公立の先生が「教員を辞めたい」と思う理由

そもそも公立の先生が「教員を辞めたい」と思う理由にはどんなものがあるのか、ご紹介していきます。

  • 毎日残業ばかり、休日も仕事のことが多くて、プライベートの時間が取れない
  • 同僚や責任者など、職場の人間関係に悩んでいる
  • 生徒対応だけでなく、保護者対応も大変すぎる
  • キャリアアップできる機会がないと感じる
  • 自分の頑張りが直接給料につながらない(年功序列)

日々忙しい毎日を送っている先生方。

「先生という仕事は好きなんだけど‥」「生徒たちと一緒に過ごす時間はかけがえのないものなんだけど‥」と思う気持ちはありながらも、こういったことがキッカケとなり、もう続けられない‥と考える方が多いです。

公立の先生
公立の先生

生徒と関わりたくて教員になったのに、生徒以外のことで時間が取られてばかり。自分のプライベートの時間もないし‥こんなはずじゃなかったと思う毎日‥

転職理由とは【退職理由とは別もの】

まずは、転職理由とは何かをしっかりと理解しましょう!

実は、「退職理由」と「転職理由」はまったくの別のものなんです。

学校人事担当
学校人事担当

多くの方が「退職理由」と「転職理由」を一緒にしてしまい、面接で話をされます。ネガティブな要素が多いので、正直あまり良い印象は持たないです‥。

まずはそれぞれの違いを押さえておきましょう。

【退職理由】とは、文字通り「今の職場(教員)を辞めたいと思った理由」です。

この退職理由をキッカケに転職しようと考えたものであり、

例えば、

  • 教員同士の人間関係がしんどい
  • 業務量が多すぎて、自分の時間を持つことができない
  • 生徒や保護者対応がツライ

など、ネガティブで個人的なものでまったく問題ありません。

一方【転職理由】とは、「今の職場ではなく、別の職場/私立学校に移る必要がある理由」です。

なりたい理想の自分や、成し遂げたい未来を思い描いたときに、なぜ今の職場ではなくて転職する必要があるのか、

つまり「理想の自分と今の自分の差を埋める手段として、なぜ転職をするのか」という、前向きでポジティブなものです。

例えば、

  • 自分の仕事の結果が給料に反映される環境で働きたい
  • 自分のペースで集中して働ける環境が良い

など、今後の未来の働く環境について伝えるのが「転職理由」です。

公立の先生
公立の先生

なるほど。2つとも同じような感じがするけど、退職のキッカケが退職理由で、今後どうしたいかが転職理由なんだ!

転職理由の考え方2ステップ

公立の先生
公立の先生

退職理由は自分の気持ちに素直になればいいのは分かったけど、では転職理由はどうやって考えたらいいの?

退職理由と転職理由の違いが分かったところで、転職理由の作り方を2ステップで解説します。

  1. 辞めたい理由を深掘りする
  2. 辞めたい理由から、自分のやりたいことに変換する

それぞれ、具体的に見ていきましょう。

①辞めたい理由を深掘りする

まずは「教員をやめたい、今の職場がイヤだと思う理由」をとにかく書き出してみましょう。

これは先ほど紹介した【退職理由】の部分ですね。

例えば‥

  • 毎日残業ばかりだし、土日もゆっくり休めない。プライベートの時間がまったくない
  • 年休を使うタイミングがない
  • やったこともない部活の顧問をさせられている
  • 同僚や責任者との人間関係が悪い、職場の雰囲気が悪い
  • 自分の頑張りが給料に反映されづらい、評価されているかが分からない
  • 生徒対応、保護者対応がツラすぎる
  • 自分一人でやらないといけない業務が多すぎて、抱えきれない
  • 数年後も同じ仕事しているのか‥と思うと、キャリアアップの道筋が見えない
  • もっと工夫した授業をやりたいのに、そんなこと考えている時間もない

などなど、普段の職場環境でイヤだなぁ、ツライなぁと感じることを書き出します。

頭で考えるだけでもいいですが、文字にすることでより具体的に言語化できるので、オススメは書き出すこと。

次のステップにもつなげやすくなります。

学校人事担当
学校人事担当

ここは「主観的な考え方」であるべき部分です。誰に見せるわけでもないので、ホンネで書き出しましょう。

②辞めたい理由から、自分が本当にやりたいことに変換する

次に、書き出した「退職したいと思う理由」に対して、「自分が本当に働きたい職場ってどんなところなのか」「自分はどんなことを教員として取り組みたいのか」を考えていきます。

例えば、先ほど出した例を1つずつ変換してみると‥

  • 毎日残業ばかりだし、土日もゆっくり休めない。プライベートの時間がまったくない
    自分のペースを大切にして働きたい、ワークライフバランスの良い職場で働きたい
  • 年休を使うタイミングがない
    →チームを組んで働きたい、メンバーと協力して仕事がしたい
  • やったこともない部活の顧問をさせられている
    →自分の好きなこと、得意なことを活かせる仕事をしたい
  • 同僚や責任者との人間関係が悪い、職場の雰囲気が悪い
    個人の責任で取り組める仕事をしたい、コミュニケーション力を重視して働きたい
  • 自分の頑張りが給料に反映されづらい、評価されているかが分からない
    評価制度がきちんとしている環境で働きたい、ノルマがあるような仕事がしたい
  • 生徒対応、保護者対応がツラすぎる
    企業や会社(ビジネスマン)を顧客として、コミュニケーション力を活かしたい
  • 自分一人でやらないといけない業務が多すぎて、抱えきれない
    →DXが進んでいる環境、デジタルの力などで生産性を上げる働き方をしたい、チームで結果を出せる仕事に取り組みたい
  • 数年後も同じ仕事しているのか‥と思うと、キャリアアップの道筋が見えない
    →資格取得やキャリアアップを重視できる職場で働きたい
  • もっと工夫した魅力的な授業をやりたいのに、そんなこと考えている時間もない
    1つの業務に集中できる環境で働きたい

こんな感じになります。

「〇〇がイヤだ」というそれぞれの退職理由に対して→「本当はこういう職場で働きたいと思っている」というのを考えて、書いていきます。

ポイントは「〇〇じゃない職場で働きたい」という否定形で書くのではなく「〇〇な仕事、〇〇な職場で仕事をしたい」と肯定で言い換えること

例えば、先述の「生徒対応、保護者対応がツライ」というものであれば

×「生徒対応、保護者対応をしなくて良い職場で働きたい」

〇「企業や組織を顧客として、コミュニケーション力を活かしたい」

となります。

「〇〇じゃない職場」と否定形で書いてしまうと、「それって結局どんな職場?本当にしたいことは何?」となってしまい、自分のやりたいことにまで変換ができません。

自分が本当にやりたいことをそのまま、肯定する言い方で表現できると良いです!

この変換後の表現が【転職理由】となります。

公立の先生
公立の先生

退職理由はネガティブなものだけど、転職理由は「これからどうしたいと思っているか」「それを実現するために転職したいと思いました」と伝えていけばいいんだね!

面接での転職理由の伝え方【アピールとして使うと効果的】

明確になった【転職理由】を、さらに面接でどうやって伝えていくか、効果的な伝え方をご紹介します!

その方法は「自分のやりたいこと」と「応募先の学校の教育理念をすり合わせて伝える」ことです。

具体的には「自分のやりたいことを実現できる環境が、あなたの学校には整っていると思うので、そこで精一杯頑張って働きます」ということを伝えていきます

この伝え方をすることで

  • 本人の意思や、教員としてやりたいことが明確に伝わる
  • 学校の特色を理解していて、魅力的だと感じていることが伝わる
  • 教育理念に共感していることが伝わる

ので、学校人事担当者にもとても分かりやすく、即戦力になってくれる人と受け取ってもらえるようになります。

転職理由の伝え方のサンプル

具体的な伝え方のサンプルとして、3つご紹介します。

【同僚や責任者との人間関係が悪い、職場の雰囲気が悪い(退職理由)】
以前の職場では、自クラスのことは全て担当教員が一人で責任を持つという習慣だったため、教員としての基本的な業務は一通り経験させていただきました。ただ、個人の力には限界があることも同時に感じていましたので、今後、教員としてのキャリアアップを考えたときに教員がチームとしてコミュニケーション力を高め、生徒によりよい教育を提供したいと考えるようになりました。御校では複数担任制を設けており、チームで生徒に向き合える非常に良い環境だと感じます。コミュニケーション力に磨きをかけられるように取り組みながら、御校での教育活動に貢献いたします。

【自分の頑張りが給料に反映されづらい、評価されているかが分からない(退職理由)】
公立の学校では、どうしても自身の教員としての取り組みや頑張りが評価として分かりづらく、自分が成長できているのか実感しづらい環境でした。私はもっと教員として、さまざまな経験を通して自分がキャリアアップすることで、生徒に対してもよい影響を与えられると考えており、御校が取り入れられている研修制度やキャリアパス制度に非常に共感します。分かりやすくキャリアアップできる環境で精いっぱい取り組みながら、人材育成に貢献できると考えています。

【自分一人でやらないといけない業務が多すぎて、抱えきれない(退職理由)】
以前の職場では、自分の専門外の業務が多かったので、本当に自分がやりたいと思うことに時間が割けない環境でした。私は英語の専門として、もっと生徒に英語の楽しさや、異文化理解を通して世界が広がる楽しさを知ってもらえる教員を目指しています。御校の「国際的な人材を育成する」という教育理念に非常に共感し、自分の専門性もさらに深めながら、人材育成に貢献できると考えています。

繰り返しになりますが、ポイントは

  • 退職を考えたキッカケ(ネガティブに言わないのがコツ!)
  • 本当に自分がやりたいと思っていること【転職理由の中心部分】
  • 希望する学校の教育理念にどう共感しているのか、どう貢献できるのか

を伝えることです。

サンプルを参考に、ご自身の転職理由に合わせて、少しアレンジしてみてください。

こんな伝え方はダメです

実際に人事担当として面接をする中で言われた、残念な転職理由もご紹介しておきます!

ダメな例として、こちらも参考にしてください。

  • 以前の職場のネガティブなこと、悪いところばかりを転職理由として言っている
    →イヤなこと、気に食わないことがあればまたすぐに辞めてしまうのでは?と感じる
  • やりたいことが急に、突拍子もない感じで出てくる
    →やりたいことは分かったけど、何でそれをやりたいと思っているのかが謎。退職理由から転職理由への変換がうまくできていないのが原因
  • 自分の望みばかりを語っていて、学校とのマッチングが分からない
    →本人のやりたいことは分かったけど、うちの学校を希望している理由が分からない。他の学校でもいいんじゃないの?と感じてしまう
学校人事担当
学校人事担当

採用担当が見ているのは、以下の3つです。

このポイントをしっかり、転職理由で伝えるようにしましょう!

  • 応募者の考え方や価値観が、学校の教育理念と一致しているか
  • 即戦力として学校に貢献してくれるか
  • 素直で前向き、ポジティブ、今いるスタッフに良い影響がありそうか

面接での転職理由の伝え方のコツ

ここで、面接時に転職理由を伝えるときのコツをお伝えしておきます。

転職理由の内容がよくても、伝えるときの話し方でその効果が半減することも‥そんなことを避けるために、ぜひ以下の点に注意してください!

  • ホンネで答える
    退職理由と転職理由はホンネで考えて答えるようにしましょう。それはウソで考えて答えることをしていると、履歴書などの書類や面接時のやり取りで、話がかみ合わなくなることがあり、採用担当に不信感を与えてしまいます
  • 明るく、自信を持って答える
    「こんな転職理由で大丈夫かな」と不安に感じる方もいらっしゃると思いますが、そこは個人の考え方なので、良い悪いはありません。明るく、自信を持って伝える姿勢が大切です。
  • ネガティブなことは一切言わない
    転職理由ではなく「退職を考えたキッカケは?」と退職理由を聞かれる場合もあります。ツライ思い出を聞いてほしいという気持ちは分かりますが、面接の場ではネガティブなことは絶対に言わないようにしましょう。採用担当にマイナス評価をつけられる可能性が高いです。

転職エージェントを活用するのもオススメ

公立の先生
公立の先生

転職理由の考え方は分かったけど、どうしてもネガティブな言葉しか出てこない‥、自分のやりたいことって結局何だろう‥と一人じゃ分からないんですけど‥

そんな時は、転職エージェントの担当者に相談するのもオススメです。

ただでさえ忙しい毎日を送っている先生方ですから、じっくり考える時間が取れないという方も多いですよね。

教員の転職の強い味方になってくれるのが、転職エージェントです。しかも無料で。

一人ではなかなか考えられないという方でも、キャリアコンサルタント(担当者)といろいろ話をしながらだったら考えがまとめられる、という方もいらっしゃいます。

KIMINARAでは、ご自身の考えや理想を整理してくれ、一人ひとりに合ったエージェントを紹介してくれます。

「転職するって決めてないし‥」という方でも、すこし話をするだけで頭の中が整理されますので、ぜひ効果的に活用してみてくださいね!

教員の転職エージェントの活用方法についての詳細はコチラを参考にしてください▼

まとめ

今回は、公立の先生が私立学校への転職を考えたときの、転職理由の伝え方を解説してきました。

ポイントは

  • 退職理由と転職理由は別ものであること
  • 転職理由は、自分がやりたいことと今後学校に貢献できることを伝えること
  • 伝える態度も細心の注意を払うこと

です。

転職理由の考え方、伝え方ひとつで、採用担当への印象は大きく変わります!

充実した教員ライフの実現のため、少しでもみなさまの転職活動の参考になれば嬉しいです。

コメント