私立学校の先生になりたいと思っているけど、自分が働きやすい学校ってどんな風に探したらいいの?
私立の学校っていろいろあるけど、どの学校が自分に合っているか分からない。安心して働ける学校の探し方を教えて。
私立教員志望の学生のみなさん、こんなお悩みをお持ちではないですか?
各学校で教育理念や校風がさまざまで、それぞれの特色を活かした教育を行っている私立学校。
その私立の学校で働くことの1つの大きなメリットが「数多くの学校から、自分で働く学校を選べること」なのですが、ではどうやって自分に合う学校を探すか、というところで迷っている方が多くいらっしゃいます。
そこで今回は、私立学校での人事経験を活かして【自分に合う学校選びの方法とコツ】を具体的にご紹介していきます!
~自己紹介~
私は教員一家に生まれ、両親・叔父叔母・祖父はみんな公立小中高の先生。そして自身は英会話講師 → 私立高校で教員 → 今は教育関連企業で会社員しています。
教育業界で10年。そのうち8年間は人事を担当。教育業界での採用や転職に長く関わってきました。その経験をもとに、記事を書いています。
この記事を読むと分かること
- 自分が先生になる上で大事にしている教育観が分かる
- 自分が職場に求める条件
- 自分に合う私立学校の探し方
最後まで読んでいただいて、自分に合う学校選びの参考にしてもらえると嬉しいです!
自分に合う私立学校の選び方
それでは、まずはステップ順に並べてみます。
- 自分の教育観と価値観を見直すための自己分析
- 私立学校の種類と教育方針を知るためのリサーチ
- 各学校の文化や雰囲気を知るためのリサーチ
- 学校の教育方針と自分の教育スタイルを照らし合わせる
- 学校求人に応募する
それでは、ポイントを絞って解説していきます!
1. 自分の教育観と価値観を見直すための自己分析
学校選びを始める前に、まずは自分自身を理解することが一番大事です。
私立学校は学校ごとに特色があるので、自分の考えに合う学校を選ぶためには、自分の考えを自分自身で整理しておくことが必要だからです。
ペンとノートを準備して、以下の質問に答えてみましょう。
- 先生になりたいと思ったキッカケや理由は?
- 自分はどんな教員になりたいと思う?
- 生徒とはどんな関わり方をしたいと思う?
- 教員として生徒に伝えたいことはどんなこと?
- どんな価値観(教育理念)を持つ学校なら、理想の教員として働くことができそう?
例えば、こんな感じで自分の答えを書いていきます。
- 先生になりたいと思ったキッカケや理由は?
例)中学校の時の英語の先生が、英語の楽しさを教えてくれた - 自分はどんな教員になりたいと思う?
例)生徒ひとり一人の考え方や個性を大切にする教員 - 生徒とはどんな関わり方をしたいと思う?
例)なんでも相談できる、距離の近い先生として関わりたい - 教員として生徒に伝えたいことはどんなこと?
例)英語でもなんでも、自分に自信がつくと見える世界が大きく変わること - どんな価値観(教育理念)を持つ学校なら、理想の教員として働くことができそう?
例)生徒の個性に寄り添う学校、英語や国際関係に力を入れている学校
こういった回答が並んでいると、例えば
私立学校A:個別指導に力を入れている
私立学校B:社会性を高めるために、協働学習を重視している
という2つの学校があった場合、私立学校Aの方が自分には合っている、という感じになってきます。
この段階では、素直に自分の言葉で書いていくようにしましょう。採用面接や書類のことを考えるのは、まだまだ先です。また、最初は書けなくても、回数を増やしていくと、言葉が出てきますよ。
【人事担当からのアドバイス】
自己分析がしっかりできているかは、書類選考や面接でも評価されます。「自分がなぜこの学校に合うのか」を説得力を持って説明できるかどうかが、採用のカギとなってきます。まずはじっくり、自分の教育観を明確にしましょう!
>自己分析についての詳細は、コチラの記事も参考にしてください▼
2. 私立学校の種類と教育方針を知るためのリサーチ
次に、自分に合った学校を見つけるために、私立学校の大きな種類や特徴、教育理念を理解していきましょう。
私立学校は、教育方針や学習環境が学校ごとに大きく異なります。
【私立学校の種類】
- 進学校:
進学指導に力を入れていて、進路実績や学力向上を重視する学校。進路指導や学習指導に積極的に関わりたい人向けです。自習室の完備や、講習会などが頻繁に行われる環境。 - 宗教系学校:
キリスト教や仏教などの宗教に基づいた教育を行う学校。自分がその宗教を信じている必要はない学校が多いが、宗教的な価値観に理解がある方が働きやすい環境であることは間違いない。学校内にチャペルや講堂など、宗教的な設備があるところも。 - 国際学校:
英語での授業が行われ、国際的な視点を重視する学校。異文化交流や英語教育に関心がある方は、オススメです。英語の資格取得を促進したり、留学制度が整っている学校が多い。 - 自由教育:
個性や自主性を重んじた教育を行う学校。型にはまらない教育に共感できる方に向いている学校です。
学校の種類が分かったところで、特色や教育理念のリサーチ方法をお伝えします。
以下の場所で学校情報を集めてみましょう!
- 求人サイト:
教員採用.jpやE-Staffなどは教育に強い求人サイト。採用をしている学校の情報が手に入ります。 - 学校の公式サイト:
新規生徒募集のためや、学校紹介のために作られているのが学校のサイトです。求人サイトには出てこない、学校の教育理念や特色が紹介されているので、学校が大切にしている価値観を確認します。 - SNSやブログ:
学校や教員、生徒が発信する情報から、学校の雰囲気や生徒・教員の様子をつかむことができます。
【人事担当からのアドバイス】
採用面接では「なぜこの学校を選んだのか」を必ず聞かれます。学校の教育理念と自分の教育観が合っていることを伝えられるように、教育理念のリサーチは念入りに行いましょう。
ステップ1の自己分析と一緒に、学校のリサーチをするのもいいですね。いろんな学校を見ることで「ここは何となく共感できる」「この学校は違和感がある‥」という感覚が出てきます。なぜ自分がそう感じたのかを考えることで、自分の価値観を見つけることにもつながります!
3. 各学校の文化や雰囲気を知るためのリサーチ
学校の教育理念が分かったら、その学校の文化や雰囲気も働く上では重要な要素になってきます。
自分がその環境で働けるかを確認するためにも、以下の方法でさらに深掘りしてリサーチをしていきましょう。
- 学校の口コミサイト:
在校生や卒業生、その保護者などが学校に対するリアルな声を投稿していることがあります。個人的な投稿なので、書かれていることを100%鵜呑みにすることは危険ですが、参考程度に見てみましょう。 - 校長の挨拶やメッセージ:
校長の想いや考え方が公式サイトなどで公開されています。校長の考えも学校運営に大きく関わりますので、必ずチェックします。 - OB・OG訪問:
知り合いのOB・OGや、教育関連のフォーラムを通じて、実際にその学校で働く教員の話を聞く場があれば、ぜひ参加してみましょう。 - 学校説明会や学校見学:
説明会では、実際に学校で働く教員や生徒と話せる機会もあります。その学校の教員や生徒に直接質問することで、学校の雰囲気を感じることができます。
【人事担当からのアドバイス】
教育理念が自分の考えと合っていたとしても、学校の文化や雰囲気が合わないと、せっかく採用されても長続きしません。実際に働いている教員同士の雰囲気(厳しめ、礼儀正しい、アットホーム、年功序列感‥など)を感じたり、その先生たちが職場をどう見ているのかなどを聞いてみましょう。
4. 学校の教育方針と自分の教育スタイルを照らし合わせる
ステップ1で自己分析を、ステップ2・3で学校情報のリサーチを行ってきました。
ここからは、自分の考えと学校の方針を照らし合わせて、自分にあった学校を絞っていきます。
自己分析を通して出てきた自分の教育観を書き出し、その横に各学校の特徴を書き込んで、自分の価値観と合っている順に[〇][△][×]をつけていきます。
例えば‥
自分の価値観 | 学校A | 学校B | |
教育理念 | 生徒の個性に寄り添う | 生徒の個性を尊重[〇] | 生徒の進路を実現する[×] |
生徒との関わり方 | 近い距離で信頼関係を作る | 個別指導[〇] | 一斉授業と個別フォロー[△] |
生徒に伝えたいこと | 自分に自信をつけることで世界が広がる | 得意を伸ばして生きていくことが大切[△] | よりよい大学に入ることで将来が明るくなる[×] |
学校の雰囲気 | アットホーム、教員同士が仲良し | 和気あいあいとしている[〇] | 担当ごとに分担して業務にあたっている[△] |
自分が働くイメージ | ー | 持てる[〇] | 持てない[×] |
といった感じ。
そして、この表を作ったときに、〇の数が多い学校が、より自分にとって合っている学校、ということになります。
ちなみに、全てに〇がつく学校に出会える確率はとても低いです。それは個人の考えはさまざまだからです。「そういうものだ」と割り切って、自分の価値観と合うところが多い学校、共通点の多い学校を探していきましょう。
【人事担当からのアドバイス】
繰り返しですが、私立学校の採用で一番重視されるのは「学校の教育理念と、応募者の教育観の一致」です。学校側は目指す教育に協力してくれる人材を探していますし、応募者側も自分と合わない価値観の学校では長続きしないからです。自己分析と学校リサーチを通して、働きやすい学校を探していきましょう!
5. 学校求人に応募する
自分に合った学校が見つかったら、いよいよその学校に応募していきます。
自己分析と学校リサーチを通して見つけた、自分と学校の考え方の共通点を採用選考でしっかりとアピールして伝えていきましょう!
また、学校リサーチでいくつか学校候補が出てきた場合はいいのですが、働きたいと思う学校が1~2校の場合は、選考を受けながら、引き続き学校リサーチを進めていきます。
自己分析を行って自分の価値観が明確になったことで、新しい学校の選択肢も簡単に見つけることができるようになっていると思います。
最終的には【自分の価値観と近い考えを持つ、働きやすい学校に合格する】ことが目標ですので、少しでも違和感があったり、妥協点がある場合は、他の学校あるかな?と視野を広く持つことも大切ですね。
新卒で教員になる場合、理想が高すぎて学校が選べない、という場合もあります。その場合は大事な教育理念の部分はそのまま持ちながら、働く環境や学校の雰囲気で譲れるポイントを見つけることも必要です。
まとめ
今回は、私立学校教員志望の方向けに、自分に合う私立学校を見つける方法【教員志望のための学校選びのコツ】をご紹介してきました。
自分に合う学校を見つける方法は、以下のステップを踏みます。
- 自分の教育観と価値観を見直すための自己分析
- 私立学校の種類と教育方針を知るためのリサーチ
- 各学校の文化や雰囲気を知るためのリサーチ
- 学校の教育方針と自分の教育スタイルを照らし合わせる
- 学校求人に応募する
自己分析で自分の考え方を明確にして、学校の情報を細かくリサーチすることで、自分の価値観とすり合わせていきます。
自分の理想の教員ライフを実現するために、職場となる学校選びはとっても大切。
自分に合う学校が探せるように、参考にしてもらえれば嬉しいです!
コメント